ウェブセキュリティ最前線--MSがデスクトップから学んだ教訓 - (page 3)

文:Joris Evers(CNET News.com)
翻訳校正:株式会社アークコミュニケーションズ、大久保崇子、國分真人

2007-07-23 02:57

 セキュリティ担当部門が他部門や社員の監視に乗り出した当初、社員の間に動揺が広がったことは驚きに値しない。

 Boden氏は「当部門が2006年に推進した啓発キャンペーンの資料は機械的なイメージを採用したものが多いが、それは開発チームに対する厳格でよそよそしい態度を如実に表すものだった」とし、「我々は開発チームとの間に良好な関係を築きたいと考え、そのようなアプローチは取らないことにした」と述べている。

 今や開発チームとの関係は改善され、Boden氏率いるセキュリティ担当部門では地ビールやおつまみを交えた楽しい催しを定期的に主催するなど、社内の継続的なマーケティングキャンペーンに直接関与するようになっている。

 「Redhook、Mac、Jack'sなどの銘柄がそろうここ米国北西部ではビールには不自由しない」とBoden氏は笑う。

  Boden氏のセキュリティ担当部門はミッションこそ特異であるものの、17歳で高卒採用されたメンバーやコンピュータサイエンスの博士号を持つ経験豊富なメンバーなど、その顔ぶれは多彩であり、多様性に富むMicrosoftの一面をよく表している。

 Boden氏の経歴も同様に多彩である。英国籍の両親のもとに米国で生まれた同氏は、英国のサウスポートで育った後、米国ペンシルベニア州フィラデルフィアの高校に通った。コンピュータに興味を持った最初のきっかけはTandy TRS-80であった。Deloitte ConsultingからMicrosoftに転職すると、デスクトップとサーバの管理を担当した後、Windows 2000のプロジェクトマネージャーとしてセキュリティ分野に転身した。

 「ソフトウェアを管理しているよりも、セキュリティ分野の課題やめまぐるしい変化のほうが楽しかった」とBoden氏は振り返る。

 どうやら望みは存分にかなったようである。Microsoftがウェブテクノロジとともに成長するにつれ、帝国Microsoftに対する脅威もそれに比例して増大しているからである。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

関連キーワード
Microsoft
Google
Yahoo
セキュリティ

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]