Spryは、ライブラリ単体でみても非常に優れたライブラリであるし、前回紹介した通り非常に簡単なスクリプトで、さまざまな動きを実現することができる。しかし、Spryの最大の魅力は、やはりAdobe Dreamweaver CS3(以下、DWCS3)との組み合わせで発揮される。
2007年 6月に発売された DWCS3は、まだ「Labs」での公開段階であるSpryという発展途上の技術を、ソフトウェアに組み込んで販売するという思い切ったことをしている。これ自体は、既にSpryが開発されている段階から噂されていたことではあるが、筆者は実際に触ってみて、組み込みの完成度に驚愕した。ソフトウェアと一体化していて、とてつもなく便利になっていたのだ。
それでは、実際にDWCS3を使ったSpryの実装を紹介していこう。
エフェクトをかける
前回、Effecsオブジェクトを使って、エフェクトをかけるというスクリプトを紹介した。これを、DWCS3で実際に実装してみたい。
まずは、DWCS3を起動して新しいファイルを作成する。そして、[挿入][レイアウトオブジェクト][Divタグ]とメニューをたどって、

次に、「ビヘイビア」パネルを利用するので、もし表示されていない場合は[ウィンドウ][ビヘイビア]メニューをたどって表示させておこう。(図1-2)


上部の図のように表示して[OK]ボタンをクリックすれば、設定完了だ。このファイルを保存しよう。保存しようとすると、図1-4のような警告が表示されるので、[OK]ボタンをクリックしよう。これで完成だ。ファイルをWebブラウザに表示させ、

ここまで、全くコードを記述することなく出来上がってしまった。その上、Spryをダウンロードする必要もなく、コピーしたり組み込む必要もない。DWCS3にあらかじめSpryのファイルが同梱されており、その都度必要なファイルだけをコピーしてくれる仕組みなのだ。
念のためコードを確認しておこう。次のようなコードが自動生成される。
MM_から始まる独特なファンクション名がつけられているが、実際の動作は前回のスクリプトの通り、Spryの標準メソッドである「DoFade」が使われていることがわかる。ちなみに「MM_」はDreamweaverの元々の開発元である「Macromedia」の頭文字をとった名前で、 Dreamweaverではよく使われるキーワードだ。
このように、Webデザイナであれば、全くSpryの存在を意識することなく、高度なエフェクトを簡単に実装することができる。しかも、クロスブラウザなスクリプトであることが保証され、プログラマはコードを自由に編集することができる。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
「特集 : 魅力のAjaxライブラリAdobe Spry入門」 バックナンバー
関連記事
関連ホワイトペーパー
- ローコードによる「デジタルファクトリー」でDXを実現する旅に出る
- DXの鍵を握るフレームワーク「デジタルファクトリー」、ローコード開発チーム拡大の手引き
- ローコードによるDX実現へ欠かせないデジタルファクトリー、その人材基盤の作り方
- なぜ、コンテナー技術を使うことで、ビジネスチャンスを逃さないアプリ開発が可能になるのか?
- 進化する「ものづくりの現場」-仮想空間を用いて三次元CADや演算結果を現場でリアルタイム確認
- 著名企業9社から学ぶデータからアクション可能なインサイトを生み出すためのポイント
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル
特集
CIO
- ウィズコロナ時代の人材戦略
- 「働く」を変える、HRテックの今
- 量子コンピューターを知る--現状と今後
- デジタルで変わるスポーツの未来
- CxOメッセージ
- DXのヒント--CxOが知っておくべきこと
- ビジネスとテクノロジーのコンポーザビリティー
- DXマネジメントオフィス入門
- 顧客志向で切り拓くCOVID-19時代の変革ジャーニー
- ビジネス視点で分かるサイバーのリスクとセキュリティ
- 2025年に向けてDXを推進するIT部門の役割とガバナンス
- 教育IT“本格始動”
- ITアナリストが知る日本企業の「ITの盲点」
- デジタル“失敗学”
- エリック松永のデジタルIQ道場
- 研究現場から見たAI
- Larry Dignanの独り言
- 大木豊成「仕事で使うアップルのトリセツ」
- 山本雅史「ハードから読み解くITトレンド放談」
- 田中克己「デジタル岡目八目」
- 松岡功「一言もの申す」
- 松岡功「今週の明言」
- 内山悟志「デジタルジャーニーの歩き方」
- 林雅之「デジタル未来からの手紙」
- 谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
- 「プロジェクトマネジメント」の解き方
モバイル
セキュリティ
スペシャル
- 調査で読み解くマルチクラウド化の現状と課題
- マルチクラウド時代のデジタル衛生管理術
- あなたの知らないMDMの世界
- リテールテック最前線
- オブザーバビリティーが変えるCX
- ゼロトラストの基礎知識
- マネージャーを目指すエンジニアのためのビジネスナレッジ
- ローコード技術の衝撃
- デジタル時代を支える顧客接点改革
- エンタープライズAIの隆盛
- 顧客は勝手に育たない--MAツール導入の心得
- 「ひとり情シス」の本当のところ
- ざっくり解決!SNS担当者お悩み相談室
- 生産性向上に効くビジネスITツール最前線
- 庭山一郎「戦略なきIT投資の行く末」
- 課題解決のためのUI/UX
- 10の事情
- 座談会@ZDNet
- 吉田行男「より賢く活用するためのOSS最新動向」
- 古賀政純「Dockerがもたらすビジネス変革」
- 中国ビジネス四方山話
- 企業決算
- ピックアップソリューション : Identityマスターへの道
ホワイトペーパー
新着
-
運用管理
データにまつわる5つの大きな課題、Snowflakeのデータクラウドがライフサイエンス業界を変革
-
運用管理
マルチクラウド採用のビジネスインパクト-その価値を最大化する3つのポイント
-
クラウド基盤
クラウド移行先進企業も、これから検討の企業も、VMware Cloud on AWSが最適な理由とは
-
ビジネスアプリケーション
IDCが解説するDX時代の運用基盤、自動化と可視化をもたらす最新機能が課題を解決する
-
セキュリティ
Microsoft 365の「思わぬ落とし穴」をいかにして“飛び越える”か─その具体策を徹底解説!
ランキング
NEWSLETTERS
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。