Spryは、ライブラリ単体でみても非常に優れたライブラリであるし、前回紹介した通り非常に簡単なスクリプトで、さまざまな動きを実現することができる。しかし、Spryの最大の魅力は、やはりAdobe Dreamweaver CS3(以下、DWCS3)との組み合わせで発揮される。
2007年 6月に発売された DWCS3は、まだ「Labs」での公開段階であるSpryという発展途上の技術を、ソフトウェアに組み込んで販売するという思い切ったことをしている。これ自体は、既にSpryが開発されている段階から噂されていたことではあるが、筆者は実際に触ってみて、組み込みの完成度に驚愕した。ソフトウェアと一体化していて、とてつもなく便利になっていたのだ。
それでは、実際にDWCS3を使ったSpryの実装を紹介していこう。
エフェクトをかける
前回、Effecsオブジェクトを使って、エフェクトをかけるというスクリプトを紹介した。これを、DWCS3で実際に実装してみたい。
まずは、DWCS3を起動して新しいファイルを作成する。そして、[挿入][レイアウトオブジェクト][Divタグ]とメニューをたどって、

次に、「ビヘイビア」パネルを利用するので、もし表示されていない場合は[ウィンドウ][ビヘイビア]メニューをたどって表示させておこう。(図1-2)


上部の図のように表示して[OK]ボタンをクリックすれば、設定完了だ。このファイルを保存しよう。保存しようとすると、図1-4のような警告が表示されるので、[OK]ボタンをクリックしよう。これで完成だ。ファイルをWebブラウザに表示させ、

ここまで、全くコードを記述することなく出来上がってしまった。その上、Spryをダウンロードする必要もなく、コピーしたり組み込む必要もない。DWCS3にあらかじめSpryのファイルが同梱されており、その都度必要なファイルだけをコピーしてくれる仕組みなのだ。
念のためコードを確認しておこう。次のようなコードが自動生成される。
MM_から始まる独特なファンクション名がつけられているが、実際の動作は前回のスクリプトの通り、Spryの標準メソッドである「DoFade」が使われていることがわかる。ちなみに「MM_」はDreamweaverの元々の開発元である「Macromedia」の頭文字をとった名前で、 Dreamweaverではよく使われるキーワードだ。
このように、Webデザイナであれば、全くSpryの存在を意識することなく、高度なエフェクトを簡単に実装することができる。しかも、クロスブラウザなスクリプトであることが保証され、プログラマはコードを自由に編集することができる。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
「特集 : 魅力のAjaxライブラリAdobe Spry入門」 バックナンバー
関連記事
特集
- 生成AIの台頭
- リテールテック最前線
- 松岡功の「今週の明言」
- 中国ビジネス四方山話
- 松岡功の一言もの申す
- Linuxノウハウ
- 生成AI時代到来、ビジネスで効果的に活用していくには
- 組織のデジタル競争力向上にオブザーバビリティが果たす役割
- AIが企業にもたらす変化
- 持続可能な地域社会を目指す「地域DX」
- macOSを使いこなす
- トップインタビュー
- PDF Report at ZDNET Japan
- ラズパイをより身近に
- これからの日本企業のためのコンポーザブルERP活用法
- ビジネス視点で分かるサイバーのリスクとセキュリティ
- デジタル岡目八目
- 「LibreOffice」を快適に
- 「働く」を変える、HRテックの今
- Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」
- 古賀政純「Dockerがもたらすビジネス変革」
- Chromebookをより便利に
- CX視点で見るエンタープライズITの未来
- 企業セキュリティの歩き方
- GIGAスクール構想、端末配布の「その先」
- CIOの「人起点」DXマニフェスト
- デジタルジャーニーの歩き方
- 不確実性の時代に、アジャイル開発で向き合っていこう
- CPMで実現するデジタル経営変革
- カーボンニュートラル(脱炭素)
ホワイトペーパー
新着
-
セキュリティ
ここまで深刻だった“パスワードリスク”--パスワードレス認証で安全と利便性の強化を
-
セキュリティ
【マンガで解説】ランサムウェア対策に最適、SOCなしでもリアルタイムに無効化・対処可能なEDRとは?
-
ビジネスアプリケーション
データエコノミーの時代が到来!グローバル調査から紐解く、データエコノミーを成功させた企業の共通点とは
-
セキュリティ
侵害全体の8割で漏洩した認証情報が使用されている─アイデンティティベース攻撃の実態と防御方法を知る
-
モバイル
コスト削減やハイブリッドワークを実現するクラウドPBXまるわかりガイド
ランキング
NEWSLETTERS
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。