Spryは、ライブラリ単体でみても非常に優れたライブラリであるし、前回紹介した通り非常に簡単なスクリプトで、さまざまな動きを実現することができる。しかし、Spryの最大の魅力は、やはりAdobe Dreamweaver CS3(以下、DWCS3)との組み合わせで発揮される。
2007年 6月に発売された DWCS3は、まだ「Labs」での公開段階であるSpryという発展途上の技術を、ソフトウェアに組み込んで販売するという思い切ったことをしている。これ自体は、既にSpryが開発されている段階から噂されていたことではあるが、筆者は実際に触ってみて、組み込みの完成度に驚愕した。ソフトウェアと一体化していて、とてつもなく便利になっていたのだ。
それでは、実際にDWCS3を使ったSpryの実装を紹介していこう。
エフェクトをかける
前回、Effecsオブジェクトを使って、エフェクトをかけるというスクリプトを紹介した。これを、DWCS3で実際に実装してみたい。
まずは、DWCS3を起動して新しいファイルを作成する。そして、[挿入][レイアウトオブジェクト][Divタグ]とメニューをたどって、

次に、「ビヘイビア」パネルを利用するので、もし表示されていない場合は[ウィンドウ][ビヘイビア]メニューをたどって表示させておこう。(図1-2)


上部の図のように表示して[OK]ボタンをクリックすれば、設定完了だ。このファイルを保存しよう。保存しようとすると、図1-4のような警告が表示されるので、[OK]ボタンをクリックしよう。これで完成だ。ファイルをWebブラウザに表示させ、

ここまで、全くコードを記述することなく出来上がってしまった。その上、Spryをダウンロードする必要もなく、コピーしたり組み込む必要もない。DWCS3にあらかじめSpryのファイルが同梱されており、その都度必要なファイルだけをコピーしてくれる仕組みなのだ。
念のためコードを確認しておこう。次のようなコードが自動生成される。
MM_から始まる独特なファンクション名がつけられているが、実際の動作は前回のスクリプトの通り、Spryの標準メソッドである「DoFade」が使われていることがわかる。ちなみに「MM_」はDreamweaverの元々の開発元である「Macromedia」の頭文字をとった名前で、 Dreamweaverではよく使われるキーワードだ。
このように、Webデザイナであれば、全くSpryの存在を意識することなく、高度なエフェクトを簡単に実装することができる。しかも、クロスブラウザなスクリプトであることが保証され、プログラマはコードを自由に編集することができる。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
「特集 : 魅力のAjaxライブラリAdobe Spry入門」 バックナンバー
関連記事
関連ホワイトペーパー
- コンテナ監視とオーケストレーションの基礎知識、5つのメリットとKubernetes活用まで
- DX推進の要となるデータ連携、それを実現するツールが備えるべき要件と機能を知る
- レガシーミドルウェアの終焉、ローコードでアプリケーションを統合する次世代クラウドサービスとは
- レガシーとデジタルをつなぎ段階的なDXを推進、再利用型iPaaSによるデータインテグレーションの効果
- 部品化でデータ統合のコスト負担を最小に、システムを変えずiPaaSでデータをつなぐ仕組みを作る
- IT人材不足解消の救世主として今注目されている「ローコード開発」。その活用事例と導入のメリットを知る
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル
特集
- 松岡功の一言もの申す
- Linuxノウハウ
- ビジネス視点で分かるサイバーのリスクとセキュリティ
- 中国ビジネス四方山話
- トップインタビュー
- 「働く」を変える、HRテックの今
- 企業セキュリティの歩き方
- Chromebookをより便利に
- D&Iで切り開く、企業の可能性
- 松岡功の「今週の明言」
- カーボンニュートラル(脱炭素)
- リテールテック最前線
- PDF Report at ZDNET Japan
- ハイブリッドワークでのデータセキュリティ
- ITアナリストが知る日本企業の「ITの盲点」
- Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」
- 新潮流Device as a Serviceの世界
- 不確実性の時代に、アジャイル開発で向き合っていこう
- デジタル岡目八目
- デジタルジャーニーの歩き方
- 古賀政純「Dockerがもたらすビジネス変革」
- ラズパイをより身近に
- これからのDXプロジェクト、実践的手法と意義
- 「Excel」ハウツー
- 量子コンピューターを知る--現状と今後
- デジタルで変わるスポーツの未来
- CPMで実現するデジタル経営変革
- ITとOTセキュリティの統一
- 今こそ考えるサプライチェーンリスクマネジメント
- モバイルトレンド2023
ホワイトペーパー
新着
-
ビジネスアプリケーション
ユーザー1100人への調査からわかった世界各国の「成熟レベル高」組織が実践する5つの法則
-
マーケティング
【動画】Uniikeyz of the Day act.1コンテンツビジネスは「IDx」で次の時代へ
-
ビジネスアプリケーション
朝日インタラクティブ読者調査レポート~ノーコード・ローコード開発ツール活用に伴う課題や効果~
-
ビジネスアプリケーション
ペーパーレス化を実践するための3ステップ、帳票の電子化がビジネスにもたらすメリットとは
-
モバイル
ユーザー任せのモバイルセキュリティは危険、組織とサプライチェーンを守る最適な脅威対策の進め方
ランキング
NEWSLETTERS
エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。