Teradata Partners開幕--SASとの協業や新製品発表で分社化に花を添えたテラデータ - (page 2)

山下竜大(編集部)

2007-10-09 17:20

 また、Teradata 5500 Serverは、従来製品に比べパフォーマンスを2.6倍に向上させながら設置面積を66%、消費電力を75%低減。「環境に優しいプラットフォーム」をコンセプトにした設計がなされている。さらに、管理機能も強化され、DWH管理作業を効率化しながら、セキュリティやガバナンスを強化できるツールやアプリケーションの提供も計画されている。

パートナーシップも強化

 今回のカンファレンスで最も重要な発表といえるのが、パフォーマンスマネージメント企業であるSAS Instituteとの戦略的なパートナーシップの発表だ。この発表により両社は、ビジネスインテリジェンス(BI)や統計解析ソフトウェア、業界別ソリューションを提供するSASの強みと、エンタープライズDWHというTeradataの強みを緊密に統合。フロントエンドからバックエンドまで一貫したDWHソリューションを提供できることになる。

 同日、奇しくも「SAPによるBusinessObjectsの買収」というニュースがカンファレンス会場にも届いたが、Koehler氏は、「このパートナーシップは、両社の製品を使っている多くの顧客からの強い要望に応えたもの。すでに技術ロードマップやソリューション戦略、マーケティング活動など、あらゆる分野において2年先までの計画が決まっている」と話し、SASの社長兼CEOであるJim Goodnight氏をステージに招いた。

 Goodnight氏は、「現在、ビジネス環境は複雑化の一途をたどっており、より迅速に洞察し、次の行動に生かせる意思決定支援が求められている。また、マネーロンダリングやリテール業務における差別化など、業界別のアプリケーションも重要視されている。そこで両社の強みを生かしたソリューションを提供することが有効になると考えた」と話す。

 両社の協業により、「当初36時間かかっていた分析処理が、1時間で実現できるようになった顧客企業もすでにある」とGoodnight氏。また、Koehler氏は、「今後も両社が協力することで、顧客が抱えるコストや収益性などの問題を解決し、より高い価値を提供できるソリューションを実現していきたい」と話している。

 Teradata Partnersは、185のセッションと35社が出展する展示会で構成されるユーザーカンファレンス。3800名を超える同社のユーザーやパートナーなどが来場する。SASは、唯一のダイヤモンドスポンサーとして同カンファレンスに参加している。

TeradataとSAS Koehler氏の紹介で基調講演に登場したSASの社長兼CEO、Jim Goodnight氏。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

  2. セキュリティ

    「脱VPN」で実現するゼロトラストセキュリティ!VPNの課題を解消し、安全なリモートアクセスを確立

  3. セキュリティ

    最新調査が示すセキュリティ対策の「盲点」とは?|ゼロトラスト、生成AI、サプライチェーンリスクの実態

  4. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  5. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]