Leopard解体新書--第8回:Core Animationで1000 Songsに挑戦

木下誠(HMDT)

2007-12-06 17:57

 前回に引き続き、Core Animationの話をしよう。

 Core Animationが始めて紹介されたのは、WWDC 2006のLeopardプレビューにおいてだ。そのときは、iPodのCMである「1000 Songs」をCore Animationで再現したデモを流し、開発者達に大きな興奮を巻き起こした。

1000 SongsのCM 1000 SongsのCM

 1000 Songsは、iTunesが持つアルバムのカバー画像を使って、アルバムタワーを作り上げていく映像だ。膨大な数の画像が、次々とアニメーションを繰り返していく。

 今回は、この1000 Songsデモの再現に挑戦してみよう。

レイヤーを用意する

 Core Animationでは、「レイヤー」と呼ばれる構造を基本として、アニメーションを行う。レイヤーは、セルアニメーションのレイヤーと似たようなものだと考えてほしい。複数のレイヤーを重ね合わせて、それらを別々に動かすことでアニメーションを実現するのだ。

 まず、背景となるレイヤーを用意しよう。Core Animationのレイヤーは、指定した色で塗りつぶすことができる。今回は、黒で塗りつぶしておこう。

 また、画像を表示する領域のレイヤーも、別途用意しておこう。今回の目的は、画像の「タワー」を作り上げることなので、このレイヤーをウォールレイヤーと呼ぶことにする。ウォールレイヤーは、分かりやすいように、グレーで塗りつぶしておく。

背景とウォールレイヤー 背景とウォールレイヤー

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]