サン・マイクロシステムズ、オープンソースDB企業のMySQLを取得へ - (page 2)

文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:編集部

2008-01-17 01:04

 同氏は、Sunであれば大企業の要求を満たすサポートサービスを提供できると述べる。

 「MySQLはあらゆるウェブ企業のインフラを成している。従来型の企業(自動車メーカーや、銀行などの金融機関、小売業者など)が、以前にもましてMySQLを利用するようになっている。そして誰もが、Fortune 500にランクインする企業が立ち上がって、ミッションクリティカルな環境にも対応できるグローバルサポートを提供するよう望んでいた」とSchwartz氏は述べている。

 10億ドルという買収規模は、オープンソースのビジネスモデル(ソースコードを公開し、サービスやハイエンドな製品に課金するモデル)がソフトウェアビジネスにどれだけ大きな影響を及ぼしているかを如実に物語っている。

 成功したオープンソースソフトウェア企業と言われる企業としては、MySQLのほかにJBossがある。JBossは2006年、Red Hatに4億ドルで買収された。2007年には、Citrixが仮想化ソフトプロバイダXenSourceを5億ドルで買収している。

 451 GroupのアナリストRaven Zachary氏は「Sunにとって飛躍だ。また、Scott McNealy氏が何年か前に言及した『SunDB』にまつわる質問への回答でもある」という。

 しかし、本買収には困難も伴う。「SunとOracleの密接な関係や、PostgreSQLへの投資などの問題もある」とZachary氏は指摘する。

 アナリストのZachary氏によれば、Sun以外にもRed HatやSybase、Hewlett-Packard、OracleなどがMySQL買収を狙っていたという。

 米カリフォルニア州クパチーノとスウェーデンのウプサラに本社を置くMySQLには、400人程度の従業員が勤めている。Benchmark CapitalやIndex Ventures、IVP、Intel、SAP、Red Hatなどが同社に投資していた。

 買収はSunの会計第3四半期(1-3月期)の末頃か、会計第4四半期の初め頃に完了する予定。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]