10分で作った“toytter”の発言をtwitterにも反映させてみる(ZDNet Japanブログより)

吉見和也(RAWHIDE.)

2008-02-20 15:16

 じゃあ今回はActiveResourceでもやってみようかな。とは言っても僕も使ったことないので調べながらヨチヨチと。

 そもそもActiveResourceってなに?

 READMEを和訳されてる方がいらっしゃったので拝読。

 なるほど、リモートにあるRESTリソースにマッピングね。

 うん、よくわかんない。

 要は、RESTfulなAPIをActiveResourceで簡単に扱えますよ、ってことっぽい。

 まぁ、考えるより体で覚えろっていうじゃない。とにかくやってみる。

 RESTfulなwebapiを提供しているサービスといえば、やっぱりtwitterが有名かな。toytterはtwitterもどきなわけだし、toytterで発言したら、twitterにも一緒に発言するようにしちゃおう。

全文はこちら--「あとで読むRailsのススメ」

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]