Twitterがマルウェアの攻撃への対処にGoogleの助けを借りる

文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎

2009-08-04 20:25

 Twitterユーザーを標的にしたマルウェア攻撃の急増に急いで対処するため、TwitterはGoogleの助けを借りた。

 この有名なマイクロブログサービスは、Google Safe Browsing APIを使って、既知の悪質なウェブサイトへのリンクを静かにブロックし始めた。

(参照:Guy Kawasaki's Twitter account hijacked, pushes Windows and Mac malware

 Safe Browing APIは、クライアントアプリケーションが、Googleが常時更新しているフィッシングやマルウェアが疑われるページのブラックリストに特定のURLが載っていないかをチェックすることができるというものだ。

 米国時間8月3日に、F-SecureのMikko Hyponnen氏が最初にこのマルウェアブロッカーがTwitterに導入されているのに気づいた。Googleがブラックリストに掲載しているサイトへのリンクがtweetが含まれている場合、Twitterはそのtweetに既知のマルウェアサイトへのリンクが含まれているという警告を表示し、その通信をブロックする。

Twitterでメッセージがブロックされる

 この取り組みは、もっと早く行われていてもよかった。Twitterは徐々に、ID泥棒やマルウェア配布者にとって、実入りのいいフィッシングの場所になってきている。過去6ヶ月間、同サービスはさまざまなトロイの木馬、ワーム、スパムなどの攻撃や、有名人アカウントのハイジャックを受けている。

 同社はすでに、評判の高い貫通テスト実施会社に同社のサービスのセキュリティ監査を依頼しており、社内のセキュリティ体勢も整えつつある。

この記事は海外CBS Interactive発の記事をシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 原文へ

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]