
データセンターでホッと一息:ビットアイルの第4データセンター
ビットアイルの第4データセンターは地上7階、地下1階、総床面積約1万6500平方メートル、最大でおよそ2600ラックを設置することが可能。受電容量は2万5000kVA×2で、1ラックあたり実効6kVAの電力供給が可能だ。また、空調設備に新たな技術を採用して一層の省電力化を図った。画像は同センター内のサーバルーム
関連記事
-
稼げるセキュリティ資格--必ず押さえておきたい「代表的な3つの資格」
-
第4回:ローコード開発、実際どうなの?--導入企業の本音を聞く(1)
-
生成AIによるソースコードの自動作成--「GitHub Copilot」の利点と課題
-
「ChatGPT」の新機能を使ってカスタムGPTを作ってみた
- 日本HP、ブレードシステムに新スイッチ製品など追加--エンクロージャ315円キャンペーンも再来
- ビットアイル、アプリのSaaS化を支援する新サービス発表--クラウド事業強化
- 高すぎるCO2削減目標は製造業の流出招く--インテル幹部が環境成果を公表
- NEC、クラウド時代をにらんだ新ITプラットフォームビジョンを発表
- キリン、ヴイエムウェアの仮想化インフラでプライベートクラウドを構築
- 企業がクラウドに求める5つのこと--ユニシス、クラウド分野で新サービス
- 日立システム、SaaS事業の営業から構築、運用保守までを担う専門部署を発足
- ウェブOSはITとビジネスをどう変えてきたか--2009年の5つのトレンドとともに考察
- サーバを計り売り--エクシード、リソースを増減できる仮想サーバサービス展開
- マイクロソフトが“プライベートクラウド”に関するブログを開設、戦略は依然不明確
- 関連キーワード
- ビットアイル・エクイニクス株式会社
- セキュリティ
関連ホワイトペーパー
- ここまで深刻だった“パスワードリスク”--パスワードレス認証で安全と利便性の強化を
- 【マンガで解説】ランサムウェア対策に最適、SOCなしでもリアルタイムに無効化・対処可能なEDRとは?
- 複数セキュリティツール導入によるコスト増を解消、クラウド型セキュリティサービスの経済効果
- IoTセキュリティで重要になるライフサイクルアプローチ、継続的な取り組みに欠かせない5項目
- IoTデバイスのゼロトラストに対する適切なアプローチとは──パロアルトが 解説
- 医療系CISOのためのIoTセキュリティガイド、6ステップで理解する
- 人気カテゴリ
- 経営
- セキュリティ
- クラウドコンピューティング
- 仮想化
- ビジネスアプリケーション
- モバイル