NEC、クラウド環境にも対応したITシステムのライフサイクル管理サービスを提供

ZDNet Japan Staff

2010-01-12 14:31

 NECとNECフィールディングは1月12日、ITシステム全般の導入企画から設計、構築、運用、保守、改善、撤去まで、ライフサイクルに沿ってワンストップで対応するオンサイトサービス「オンサイトライフサイクルマネジメント」の提供を開始したと発表した。

 新サービスは、顧客企業のホストコンピュータやサーバ、ネットワークなどのシステムに対して従来行っている運用や保守といったオンサイトサービスを、クラウド指向のサービスにも対応すべく進化させたもので、NECの「クラウド指向サービスプラットフォームソリューション」における業種共通サービスメニューのひとつとして提供する。

 企業ITシステムをクラウド環境へ移行する際には、企業内に設置されたITシステムと、企業外に設置されたデータセンターのITシステムを混在して利用する形態が多くなると想定されるが、NECでは「このようなITシステムの運用を一元管理できることがこのサービスの最大の特長だ」としている。

 同サービスでは、NECフィールディングが37年間にわたり提供している運用サポートの実績とノウハウをもとに、ITシステムのライフサイクル管理に必要な活動をメニュー化した。サービスの運用要員として、NECフィールディングのプラットフォームSEがユーザーのITシステムをワンストップで管理する。また、NECフィールディングの全国約400カ所の運用保守拠点には、新サービスを提供できるスキルを持ったアドバンスドCE(カスタマーエンジニア)が2010年度末までに1700名配備される予定だ。

 具体的なサービスとして、サーバライフサイクルマネジメント、ネットワークライフサイクルマネジメント、クライアントライフサイクルマネジメント、システム保守などが用意されている。サービスの価格は、サーバ50台、ネットワーク機器30台、クライアント1000台の程度のシステムをリモートサービス(技術者は週に1回訪問)にて提供する場合で、月額240万からとなっている。

 すでにダイキン情報システムがこのサービスの一部を先行導入しているという。NECとNECフィールディングは、今後3年間で300社への導入を目指すとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    標準化されたOS「Linux」で実現するIT環境の効率化、検討すべき9つの事項とは

  2. クラウドコンピューティング

    CentOS Linuxアップデート終了の衝撃、最も有力な移行先として注目されるRHELの今

  3. クラウドコンピューティング

    調査結果が示す「Kubernetes」セキュリティの現状、自社の対策強化を実現するには?

  4. OS

    Windows 11移行の不安を“マンガ”でわかりやすく解消!情シスと現場の疑問に応える実践ガイド

  5. 運用管理

    AWSに移行することのメリットと複雑さ--監視ソリューションの導入から活用までを徹底解説

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]