VCE連合、日本でも展開--仮想化やプライベートクラウドの基盤製品提供 - (page 3)

田中好伸(編集部)

2010-02-10 18:13

 米VMwareは、クラウドとクラウドを接続して相互運用性を保持する「vCloud API」を開発、標準化技術の業界団体「Distributed Management Task Force(DMTF)」にvCloud APIの仕様を提出している。またVMwareは、データセンター間でVMをライブマイグレーションする「Long Distance VMotion」を開発しているところだ。こうした取り組みを続けているヴイエムウェアとして、今回のVblockは「今後のインターナルクラウドとエクスターナルクラウドを連携させる」(三木氏)ものと説明している。

 諸星氏は、ハードウェアベンダーが仮想化パッケージを提供していることに関連してVblockの優位性をこう説明する。

 「Vblockは、統合された製品であり、すでに検証済みのインフラ製品。検証済みのOSは20以上であり、稼働するアプリケーションも300以上が検証を終えている」

Overbeek氏、諸星氏、三木氏 (左から)シスコシステムズ社長のEdzard Overbeek氏、EMCジャパン社長の諸星俊男氏、ヴイエムウェア社長の三木泰雄氏

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]