SAPジャパンと日本テラデータ、BI分野で協業強化--まずは製造業向けに販売協力

大川淳

2010-03-03 17:34

 SAPジャパンと日本テラデータは3月3日、BI分野についての協業を強化し、共同で各種提案活動などに取り組んでいく意向を表明した。両社はまずSAPのBIツールとTeradataデータベースを組み合わせ、製造業界向けに共同で販売を促進する。今後は、通信、流通、金融の領域にも展開していくとともに、さらに両社製品を接続する製品の共同開発を進める。

 製品ソリューション面ではまず、BIソフトの「SAP BusinessObjects Explorer」とインメモリデータベースである「SAP NetWeaver Business Warehouse Accelerator」を組み合わせ、テラデータのハード製品上で提供する。情報系の基盤データウェアハウスであるTeradata上にある詳細データを自在に活用する環境を用意することにより、顧客企業の経営層から現場までを対象に、詳細で鮮度の高い情報に基づく意思決定ができるよう支援することが狙いという。両社は「既存資産を生かしながら、より深く詳細な分析環境を実現できるため、BI関連のTCO削減など、効率化や効果面でさまざまなメリットがある」としている。

 また、Teradataデータベース上で「SAP NetWeaver Business Warehouse(SAP NetWeaver BW)」を活用するための接続ツール「Teradata Foundation for SAP NetWeaver BW 」を共同開発し、「SAP NetWeaver BW」のユーザーに、より幅広いデータベースプラットフォームの選択肢を提示するという。

 販売協力について、日本テラデータは組織内にCOE(Center of Expertise)、専門プリセールスチームを配置し、ソリューションの設計や技術コンサルティング活動などを行う。また、両社の統合ソリューションのデモンストレーション環境を国内のデモセンターに設置する。SAPジャパンでは、今年から新設したビジネスユーザー営業専門チームが同ソリューションを提供する。両社はまず約20社に対して共同提案を開始、製品や分野別にシナリオを共同開発し、効率的なソリューションの導入を図る。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウド基盤

    「情シス不足」が生み出す2大リスク--多忙な情シス部門が手放すべき業務とは?

  2. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  3. セキュリティ

    あなたの会社は大丈夫?--サイバー攻撃対策として必要な情報セキュリティの早分かりガイドブック

  4. ビジネスアプリケーション

    ITSM徹底解説!ビジネスに関わる全ての方へ--「ITSMクイックスタートガイド」

  5. セキュリティ

    いまさら聞けないPPAPの問題点、「脱PPAP」を実現する3つの手法と注目の"第4のアプローチ"とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]