熊本ファミリー銀行、テラデータのDWH採用--グループ経営の策定にも寄与

冨田秀継(編集部)

2009-11-10 13:45

 ふくおかフィナンシャルグループの熊本ファミリー銀行は、日本テラデータのデータウェアハウス(DWH)製品「Teradata 5500」と、経営管理ソリューションパッケージ「Teradata Value Family」を採用した。統合データベースシステムを2009年1月から、収益管理システムを2009年5月から本稼働させている。日本テラデータが11月10日に発表した。

 熊本ファミリー銀行では、Teradata 5500を導入して基幹系システムから取り込んだ顧客や取引のデータを統合データベースシステムに集約し、営業支援や企画立案などに活用するための総合的な情報系システムを構築。これまで個別にデータを蓄積、分析していた各種データベースを統合し、債務者の格付けや融資での分析、預金保険機構向けペイオフ対応の名寄せデータ作成、BIS対応用のテーブル保持などを実現したという。

 このほか、ほぼすべての部署で情報照会(定型検索)や汎用検索(非定型検索)が可能となり、管理部門では各チャネルでの不正取引監視に活用するなど、広範な用途で社員が日常的に利用してるという。

 また、熊本ファミリー銀行が従来活用していた収益管理システムは、Teradata Value Familyに刷新された。Teradata Value Familyを使うことで、契約明細単位での資金粗利益や役務利益、経費、信用コストを全行一貫の経営管理指標として把握、意思決定の迅速化と精度向上を図った。

 ふくおかフィナンシャルグループでは、福岡銀行がすでにTeradata Value Familyを導入している。日本テラデータでは、熊本ファミリー銀行と福岡銀行がTeradata Value Familyを採用したことにより、同じ基準で各種指標を比較することが可能となり、グループ経営や営業戦略の策定に役立てられるようになったとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

関連記事

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]