Google Analytics モバイルサイト版を効率よく使うための4つのFAQ

グーグル株式会社 アドセンスオンライン

2010-07-27 15:15

 前回はウェディングサイトを例にGoogle Analytics モバイルサイト版(Analyticsモバイル)の効果的な利用方法を取り上げた。今回は、シーン別での具体的な利用法について、FAQ形式でご紹介する。

Q1:プロジェクトに多部署間や複数人数で関わっている場合の効率的な使い方は?

A1:「プロファイル」や「フィルター」の機能による管理と「アノテーション」と「カス タムレポート」といった機能による情報共有を利用する。

 1つのサイトをチームで分析する場合は、管理と情報共有が重要になる。

 まずは、アカウントを統括するメンバー(一般的にはマネージャー)が、まずは全体の管理者権限をもつ。その上で、それぞれのメンバーに適した「プロファイル」へのアクセス権限を与える。

 プロファイルとは、表示するレポートビューと、レポートを定義する諸設定の組み合わせのことだ。通常、ウェブサイトのプロファイルはドメインに対応し、1つのドメインにつき1つのプロファイルを作成して、ドメインごとに個別のレポートを表示できるようなっている。

 たとえば、ある会社がホテルと旅行のサイト両方を運営しており、ホテル担当の部署と旅行担当の部署があるとする。ホテルの部署には、ホテル関連のページのプロファイルを見る権限を与える。ホテルの予約完了ページをゴールに設定してもよい。旅行の部署にも同様に旅行関連ページのためのプロファイルを作り、ゴール設定などをしてメンバーにアクセスを与えればよい。

 該当のプロファイルの中に見られたくないページが含まれている場合などは、フィルター機能を使って、閲覧範囲を制限すればよい。

 また、チーム間の情報共有のためには、アノテーション機能が便利である。

アノテーション機能 サイトの変更情報などを共有できるアノテーション機能 ※クリックすると拡大します

 この機能を利用すれば、サイトにいつどのような変更を加えたかをグラフに書き込み、ほかのメンバーと共有できる。中長期のサイトの改善ではこのような情報共有が重要になるため、特に利用していただきたい。

 さらに確認作業として、自分の設定した情報を含めた「カスタムレポート」を作成し、レポートメール配信を行うことにより、定期的なレポーティングの手間を省き、かつ進捗も確認できる。

Q2:モバイルに特に有用な指標・機能は?

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]