- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
NTTドコモは4月からデータマイニングシステムにデータベースサーバ専用機「Oracle Exadata Database Machine」を活用している。日本オラクルが11月8日に発表した。
ドコモはデータ分析業務に日々蓄積される顧客や契約、料金請求などの情報を利用するデータマイニングシステムを2003年から運用。近年は複雑な条件でのデータ分析や分析用データ公開までの期間短縮などのニーズが高まったことで、分析用データを用意する一連の処理の高速化が課題になっていたという。
そうしたことから2010年11月にExadataの採用を決定し、データウェアハウスからデータを取り込み、分析用データを整備する部分に導入している。Exadata採用では以下の4点がポイントになったとしている。
Exadataを活用することで、従来約3日間かかっていた処理が30~40分で終了し、分析用データの公開までの期間が月次から2日後に短縮されているという。新システムはExadataのデータ圧縮機能を活用することで、ストレージ容量の約92.5%を削減できたとしている。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。