ハッカーマインドでいこう!前編--Linuxが果たした役割

富永恭子 (ロビンソン)

2012-01-06 20:50

 「Linuxの奇跡は、大きく2つのことを20年間かけて証明したことによって起きた」ーーーと語るのは、楽天 開発部 アーキテクトグループの技術理事であり、12年の歴史を持つOSS勉強会「カーネル読書会」を主宰する吉岡弘隆氏だ。

 Linuxがオープンソースとして生まれてからの20年を振り返り、その足跡と果たした役割について語ってもらった。

世界を変えたオープンソース「Linux」

 2011年はLinuxが生まれてちょうど20年目の年にあたります。この間に、Linuxをはじめとするオープンソースは、世の中を大きく変えてしまいました。

 オープンソースがなければGoogleのような会社も登場しなかったでしょうし、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアも今とは違った形になっていたでしょう。Amazonなどが超分散システムを自ら構築してある種のデータセンターやサービスを提供するにいたっているのも、そのベースにはオープンソースがあったからこそです。オープンソースの上に、現在のインターネットの大企業の競争力が成り立っています。

 また、この流れの中でソフトウェア産業の様相もガラリと変わってしまいました。商用ソフトを使うという構造から、オープンソースをどう活用するかという方向にビジネスの重心が急速にシフトしてきています。例えば、商用のソフトウェアで100万台のコンピュータを動かすのは膨大なライセンス料がかかるため、とても現実的ではありません。ところがLinuxのようなライセンス料が発生しないオープンソースであれば、それが可能です。今やLinuxは、携帯電話やテレビにも使われ、スーパーコンピュータの97%はLinux OSとなっています。

 12年前にLinuxの創始者であるリーナス・トーバルズ氏が「Linuxによるワールドドミネーション(世界制覇)」をめざすといったとき、それはジョークでした。ところがそれが、ほんとうに起こってしまいました。このようなケースは人類史上初めてであり、リーナス自身も語っているようにある意味での「奇跡」です。

 私が主宰する「カーネル読書会」も今年で12年目を迎えました。1999年の4月に「Linuxカーネルを読む会」として始めた当初から、会則だの目的だのという厳格な組織を作らず、面白そうなことを勝手にやるというスタンスで歩んできたこの読書会とともに、Linuxの奇跡が起こっていくのを見守ることができたのは、私にとって得難い経験でした。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. クラウドコンピューティング

    生成 AI の真価を引き出すアプリケーション戦略--ユースケースから導くアプローチ

  2. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  3. セキュリティ

    マンガで解説、「WAF」活用が脆弱性への応急処置に効果的である理由とは?

  4. セキュリティ

    クラウドネイティブ開発の要”API”--調査に見る「懸念されるリスク」と「セキュリティ対応策」

  5. セキュリティ

    5分で学ぶCIEMの基礎--なぜ今CIEM(クラウドインフラストラクチャ権限管理)が必要なのか?

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]