NEC遠藤社長、人員削減という苦渋の決断--効率的な事業運営の短期構築が課題 - (page 3)

大河原克行

2012-01-30 11:50

 振り返れば、NECカシオモバイルコミュニケーションズがスタートした時点で、同社は2012年度に年間1200万台という計画を打ち出していた。それには遙かに及ばない状況にある。従業員数が変わらず、出荷台数が大幅に減少しているのだから、業績が悪化するのは当然である。

 そして、携帯電話事業の構造改革への着手が遅れたことに加え、スマートフォンへの参入が遅れたこと、想定していた海外事業展開で成果が出なかったことなどが重なり、ボリュームを確保できずに収益を悪化させていたともいえる。

 遠藤社長は「市場に対する見込み違いに加えて、製品力のなさが見えた。NECの強みは技術力。これを生かして、製品力を高めることにもう一度取り組まなくてはならない。そして、ボリュームを確保するという点では、様々な形でパートナーシップを模索する必要がある。変化の激しい市場において、十分な注意を払いながら、方向感を探っていく」と、携帯電話事業の方向性について語る。

 NECは、今回の構造改革において「ITサービス」「キャリアネットワーク」「社会インフラ」の3つを軸に据えるほか、新規事業としてエネルギー事業を新たな柱に据える方針を打ち出した。

 だが、基本的な姿勢は「現状の売上高レベルでも安定的な収益をあげる効率的な事業運営」(遠藤社長)である。

  • 強みをもつ事業で4つのセグメントに集中する

  • 効率的な事業運営を強調

 成長戦略は、ひとまず「棚に上げる」というのが今回の方針。だが、2000年度の5兆4000億円の売上高をピークに、事業規模を縮小させ続けているNECにとって、ここが踏みとどまらなくてはならない最終ラインだともいえる。

 かつて、ほぼ同じ事業規模を誇っていた富士通は、2011年度計画として売上高4兆5400億円を目指しており、その差は大きく開いた。そして、電機大手8社で最下位となるシャープの2兆8000億円との差は縮まってきている。

 「営業利益率をしっかりとあげていくことが必要。ここで、営業利益率5%の力をつけていく」と遠藤社長は語る。この体質をいかに短期間で作りあげることができるかが、今後の成長戦略を作り上げることができるかどうかの瀬戸際だといえる。

関連記事:

Keep up with ZDNet Japan
ZDNet JapanはFacebookページTwitterRSSNewsletter(メールマガジン)でも情報を配信しています。現在閲覧中の記事は、画面下部の「Meebo Bar」を通じてソーシャルメディアで共有できます。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]