インメモリDBソフト「SAP HANA」機能拡張--1PBの生データを瞬時に処理

田中好伸 (編集部)

2012-10-22 15:31

 SAPジャパンは10月22日、インメモリデータベース(DB)ソフトウェア「SAP HANA」の機能を拡張したことを発表した。開発環境「SAP HANA Studio」の機能拡張もあわせて発表した。

 HANAの今回の機能拡張では、1Pバイトの圧縮されていない生のデータを1秒未満で処理できるようになっている。100ノード、100Tバイトのデータセットを処理できるという。1兆2000億のレコードに相当する1Pバイトの非圧縮の生データを保持できると説明する。

 この規模は、1日平均3億2800万回のトランザクションを処理する大企業の約10年分に相当するという。このビッグデータの性能試験によれば、営業と物流関連のアドホックのクエリに0.43~0.50秒の短時間で応答し、複数の期間を対象とした複雑な年次比較のトレンドデータでは1.2~3.1秒という結果を出している。

 今回の機能拡張では、アプリケーションサーバの機能をサービスとして提供し、HANAに組み込まれることも発表されている。ひとつのインメモリ基盤の上でアプリケーションとデータの処理の間のムダを合理化できるという。アプリケーションサーバとDBサーバを統合することで、アプリケーションレイヤを削減すること、データ処理とアプリケーションの開発作業の合理化でリアルタイムアプリケーションを実現することを目的にしている。

 HANAのアプリケーションサービスの拡張は、ODATAやATOM、JSON、XML、XMLAなど新しく利用可能になったデータアクセスサービスを経由したサービスとして提供される予定になっている。これで、どんなビジネスクリティカルなアプリケーションや消費者接点のアプリケーションにも使用できるという。

 HANAの今回の機能拡張では、HTML5とJavaScriptにも対応するようになっている。機能拡張されたHANA Studioでは、データ処理にはSQLScript、ロジック制御にJavaScript、ユーザーインターフェース(UI)表示にHTML5を同じツールセットを使用して開発できるようになる。

 HANA Studioは今後、モデリングとデバッグ作業の際の使いやすさの改善、チームで開発する際のコラボレーション機能のサポートが含められる予定になっている。リポジトリ内のブラウザ、プロジェクトエクスプローラ機能、HANA内でのネイティブなソースコードのリポジトリの追加も計画されている。

 今回は、無償のオンライン講座「SAP HANA Academy」の提供も発表されている。HANAを学びたいユーザーを対象に提供される。オンラインでの教育ビデオとライブや録画でのウェビナーが提供されるとともに、普及活動としてオンサイトで開催されるトレーニングセッションに仮想的にアクセスすることもできる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    もはや安全ではないVPN--最新動向に見る「中小企業がランサムウェア被害に遭いやすい」理由

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]