スマホ比率8割に迫るも、Android不振で成長鈍化も--IDC調査

山田竜司 (編集部)

2013-09-09 12:48

 IDC Japanは9月9日、2013年第2四半期(4~6月)の携帯電話出荷台数実績(スマートフォンとフィーチャーフォンの合計)を発表した。前年同期比の7.1%増となる844万台となり、スマートフォンの台数は26.8%増の653万台へと拡大した。これにより、携帯電話総出荷台数におけるスマートフォン出荷比率は77.4%に上昇した。

 IDCは携帯電話出荷台数増加の主要因として「iPhoneの出荷台数が増加したこと」「前年同期に半導体供給不足により出荷台数が減ったことの反動増」を挙げた。

 携帯電話出荷台数におけるベンダー別出荷台数シェアは、Apple(27.9%)、ソニー(15.9%)、シャープ(15.1%)という結果だった。Appleは3四半期連続で首位の座を維持した。ソニーはNTTドコモ向けスマートフォンの出荷台数が大幅に増加し、シェアを前四半期(2013年1~3月)の9.5%から大幅に伸ばしシェア4位から2位となった。

 スマートフォンにおけるベンダー別シェアでも、Appleが市場占有率36.1%と首位の座を維持した。以下の順位では、「Xperiaシリーズ」の販売が好調なソニー前四半期の13.3%から20.6%にシェアを拡大して第2位に上昇。第3位はシャープが続いた。ドコモのプロモーションなどによりサムスンがシェア第4位になった。

 IDCは今後のスマートフォン市場について「2013年第3四半期(7~9月)以降は、次世代iPhone端末が市場投入される可能性が高いため、一時的に高いプラス成長率を記録する可能性がある。一方、Android端末の販売不振などにより、年後半にかけて成長率が鈍化する可能性がある」としている。


2013年第2四半期 国内携帯電話出荷台数ベンダー別シェア 合計844万台

2013年第2四半期 国内スマートフォン出荷台数ベンダー別シェア 合計653万台

2013年第1四半期 国内携帯電話出荷台数ベンダー別シェア 合計956万台

2013年第1四半期 国内スマートフォン出荷台数ベンダー別シェア 合計681万台

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  2. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. 開発

    「スピード感のある価値提供」と「高品質な製品」を両立させるテスト会社の使い方

  5. セキュリティ

    「どこから手を付ければよいかわからない」が約半数--セキュリティ運用の自動化導入に向けた実践ガイド

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]