三菱重工業とNEC、ビッグデータを活用したエネルギー需要予測システムを共同開発

怒賀新也 (編集部)

2013-11-11 12:25

 三菱重工業とNECは11月11日、NECのビッグデータ分析技術を活用し、船舶運航の省エネルギー化を実現するシステムを共同開発すると発表した。三菱重工業が2014年度末までに販売を開始する。

 開発するのは「船舶向けエネルギー需要予測システム」。大型船舶を開発、建造する三菱重工業は、ビッグデータ分析技術を持つNECと組むことで、エネルギー需要をITを活用して予測する。船舶で収集した過去のエネルギー消費量、天候、気温、時刻などの各種データを基に、将来のエネルギー需要量を見込むシステムだ。予測技術には、ビッグデータに混在する多数の規則性を自動で発見するNECの「異種混合学習技術」を活用する。

 三菱重工は、精度の高いエネルギー需要予測を基に、エンジンや発電機の稼働率や稼働台数を制御することで、船舶運航の省エネルギー化を実現し、運航コスト削減や環境負荷低減に貢献する考えだ。今後、このシステムや自社で開発した「三菱空気潤滑システム」など先進的な環境技術を提案し、新造船や既存船舶のバージョンアップ工事の受注拡大に取り組む。

 一方、NECも異種混合学習技術を用いたエネルギー需要予測システムを、ビルエネルギー管理システムなどに展開するとしている。

人間がパターン切り替え要因を想定して、データ分割・マイニングしてもうまくいかない(出典:NECの異種混合学習技術に関する資料より)
人間がパターン切り替え要因を想定して、データ分割・マイニングしてもうまくいかない(出典:NECの異種混合学習技術に関する資料より)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2023年OTサイバーセキュリティの現状レポート--75%の組織が過去1年間に1回以上の侵入を経験

  2. セキュリティ

    サイバーセキュリティ強化に向けてマイクロソフトが示す実践的な指針を紹介

  3. セキュリティ

    5分でわかる「AWS WAF」--基礎知識から運用で陥りやすい3つの落とし穴までを徹底解説

  4. セキュリティ

    最前線で活躍するトップランナーと本気で考える、これからのサイバーセキュリティ

  5. 経営

    ガートナーが指南、迅速な意思決定を促す「AI」活用を実践する3つの主要ステップ

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]