三国大洋のスクラップブック

「儲からない」Apple Payをあえて出してきたアップルの面白さ

三国大洋

2014-09-29 07:30


[Tim Cook on Privacy and Apple Pay (Sept. 15, 2014) | Charlie Rose]
(Charlie Roseとのインタビューのなかで、ユーザープライバシーの取り扱いに関するアプローチについて、Googleなどとの違いを説明するTim Cook)

 前々回の話で触れた「Apple Pay」について、その後もう少し詳しい情報がFT.comなどで報じられていたが、そのなかでいちばん意外だったのは、Appleの手に入る手数料が「決済金額の0.15%でしかない」といったところではなく、同社がこのサービスの構想段階で「ユーザーの情報(買い物履歴など)にまったくタッチしない」という選択をしたというところだった。

 発表イベントでのEddy Cue(Apple Pay担当で、AppleのNo. 3幹部)のデモのなかには「カード(クレジットカード、デビットカード)のナンバーが店舗側で保存されたり共有されたりすることはない」「レジに陣取る店舗の従業員には、Apple Pay利用者の名前も、カード番号も、セキュリティコード(暗唱番号)もわからない」「Appleには、Apple Pay利用者が何を買ったかも、どこで買い物をしたかも、いくら買い物でつかったかもわからない」といった説明が出ていた。

 ここ数年世間が「ビッグデータ」だなんだと大騒ぎしていたことを思うと、びっくりするほどの「逆張り戦略」(逆転の発想)と感じられる。むろん、目先の利益に追われなくてもいいAppleだから許される贅沢とも受け取れるし、またハードウェアを売ることでマネタイズする(利益を確保する)というやり方を堅持するには、いろいろと新しい機能を端末に追加して付加価値を高めていかないといけないといった同社の事情を反映したものという受け止め方もあるはず。

 だが、いずれにせよカード発行会社(金融機関)・決済事業者、小売事業者、消費者(iPhoneユーザー)のそれぞれが抱える問題を解決する、あるいはちょっとしいた利便性を高めるパッケージ(システム)をAppleが用意してきたことはほぼ間違いないようだ。


[Apple Pay Explained | Tech Bet | CNBC]
(Apple Payの基本的な仕組みや、短所などについて説明したCNBCのビデオ。セキュリティ面に関して「EMV」「Tokenization」(一回限りの乱数化?)、それにTouch IDによる指紋認証の3つが使われていることなどに触れている)

 同時にまた、昨年暮れにあったTargetから現在進行中のHome Depotまで、一連の顧客情報流出のニュースをチェックしていた人なら、世の中の流れもAppleに味方しているようだと感じたかもしれない。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. セキュリティ

    「2024年版脅威ハンティングレポート」より—アジアでサイバー攻撃の標的になりやすい業界とは?

  4. セキュリティ

    生成AIを利用した標的型攻撃とはどのようなものなのか?実態を明らかにして効果的な対策を考える

  5. ビジネスアプリケーション

    Microsoft 365で全てを完結しない選択、サイボウズが提示するGaroonとの連携による効果

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]