「iPhone 6 Plus」はビジネスにどう役立つ?

Constellation Research (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2014-09-26 06:00

 Appleの最高経営責任者(CEO)Tim Cook氏は、米国時間9月10日、世界中のAppleファンに向けて、「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」は「iPhone市場最大の前進だ」と発信した。しかし、大きなiPhoneというのは、ビジネスユーザーにとってはよいことなのだろうか?

 その答えは、iPhone 6とiPhone 6 Plusが、仕事をしやすくしてくれるかどうかによって変わる。この記事では、この2つのスマートフォン(画面サイズはそれぞれ4.7インチと5.5インチ)が生産性を向上させてくれるのかを考えていこう。

よい点:なぜiPhoneはビジネスユーザーに向いているのか

1.より素早くコミュニケーションが取れる

 大きな画面を持つスマートフォン(いわゆる「ファブレット」)が役に立つのは、YouTubeの動画や写真を見るときばかりではない。ビジネスユーザーは、一目でより多くの情報を見て取れるようになる。

 Appleは同社の付属アプリケーションを再設計して画面を2カラムのデザインにし、大きくなった画面を生かせるようにした。iPhone 6 Plusのデモンストレーションでは、メッセージアプリの右側にメッセージの内容を表示し、左側に他のメッセージのリストを表示しているところが見られた。これは、メッセージや電子メールを選んで表示する際に、いちいち1つずつ開けたり閉じたりして残りメッセージのリストを見る必要がないということだ。

 これで、ミーティングの間で忙しいときに、同僚からの重要なメールだけを処理し、社交的なメッセージは後でゆっくり見るために残しておくのも簡単になる。特にiPhoneのメッセージアプリには、次のメッセージを表示するボタンがないため、かなり便利になるはずだ。

 さらにiPhone 6 Plusでは、発信者のプロフィール写真が表示されるため、会話の文脈が分かりやすく、返信にかかる時間をさらに短縮できるはずだ。

 「QuickTypeキーボード」が次の単語を予想してくれるため、より素早く正確にメッセージを入力できるようになったことも、指摘しておく価値があるだろう。CanalyのアナリストTim Coulling氏は5月に、The Guardianに対し、画面でより多くの情報を見られる点が、ファブレット人気の原動力だと語っている。「画面が大きいことは、ブラウジングのために重要になってきている。大画面では電子メールも読みやすい」 (Coulling氏)

2.クラウドとの連携

 iPhone 6とiPhone 6 Plusの画面はただ大きいだけでなく、ピクセル数も増えている。iPhone 6 Plusはなんと200万ピクセルであり、iPhone 6の2倍にもなる。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]