“第3のプラットフォーム”はビジネス基盤に進化する--2015年10大予測

山田竜司 (編集部)

2014-12-20 07:30

 IDC Japanは12月18日、2015年の日本のIT市場の10大予測「Japan IT Market 2014 Top 10 Predictions」を発表した。クラウドやモビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャルという4つの技術で構成される“第3のプラットフォームが市場をけん引し、経営上重要な位置を占めるようになると予測した。

 同社リサーチバイスプレジデントの中村智明氏は、第3のプラットフォームを企業のビジネス基盤にすることで利益重視型の経営を実現できると主張した。


リサーチバイスプレジデント 中村智明氏

 現在、情報システム部門の7割は「運用」に時間を割き、競合への優位性を得るための投資が少ないと中村氏は指摘している。では情報システム部門はどのように変わればいいのか――。

 ここで中村氏は明治安田生命の例を出した。明治安田生命では、クラウド化を推進してシステムの運用部分を一部アウトソーシングし、自社の運用コストを下げた。タブレット型の新営業端末を導入し、営業効率を上げるなど、利益に直結するユーザー部門のIT化を促進させている。プライベートクラウドの一部を5年の更新サイクルから3カ月の更新に変えるようなアジャイル化に取り組んでいることも紹介した。

 これからは「運用コストの削減」「プロフィットセンターへの投資」「アジリティ(迅速さ)」の3つの要素がヒントになるとした。「第3のプラットフォームは全産業でイノベーションや市場拡大を支えるビジネス基盤となる」(中村氏)

 2015年の日本のIT市場の10大予測は以下の通りだ。

  1. 国内ICT市場は微減傾向にあるが第3のプラットフォームの成長は続く
  2. エンタープライズモビリティの試用期間は終了し導入効果が厳しく問われる
  3. 2015年はクラウドネイティブ時代の幕開けとなる
  4. ビッグデータを活用したデジタルマーケティングに向けたIT投資が始まる
  5. 第3のプラットフォームはITインフラサプライヤーの自己変革を加速させる
  6. IoTプラットフォームを巡るサプライヤー間の覇権争いが激化する
  7. 企業内ITユーザー部門が主導する投資プロジェクトが増加する
  8. ニューワークスタイルに取り組む企業の増加と職業の再定義が始まる
  9. 次世代のセキュリティ技術の導入が進む
  10. 各産業のトップ企業が第3のプラットフォームをビジネスプラットフォームとして活用し始める

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  4. 経営

    プロが教える“使える業務マニュアル”--作成・運用を実現する3つのポイント

  5. セキュリティ

    Microsoft Copilot for Security--DXをまい進する三井物産が選んだ理由

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]