IBM、プライバシー保護技術「Identity Mixer」を「Bluemix」で提供へ

Larry Dignan (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-01-29 12:44

 IBMは米国時間1月28日、個人情報の保護に役立つ暗号化アルゴリズムである「Identity Mixer」と呼ばれる技術を、同社の「Bluemix」クラウドプラットフォーム上で開発者に提供すると発表した。

 この技術は、年齢や生年月日、住所、クレジットカード番号など、認証対象となる個人データを暗号化アルゴリズムによって秘匿化し、第三者に対して本当に必要な情報だけを共有するというものだ。IBMが公開しているデモ動画では、映画ストリーミングサービスを利用しようとした16歳の子どもが、年齢確認の際に他の個人情報を明かすことなく必要な情報のみを共有できるようになる例が示されている。

 またこの他に、政府などの第三者機関によって認証された、Identity Mixerを用いたデジタルウォレットの例も示されている。この技術は今までスマートカードでデモされていたが今回、クラウドサービスとして開発者に提供されるようになった。

 IBMによると、Identity Mixerを採用することでユーザーの個人情報を保有する組織の数を減らせるため、サイバー攻撃の抑制に役立つはずだという。

 また同社によると、ドイツとオーストラリアでこの技術の大規模な実証試験が進行中だという。ドイツでは、ドイツ赤十字社がIdentity Mixerを用いて、家庭内のセンサからデータを収集するとともに、医療記録や家族の連絡情報といった顧客データを集積している。Identity Mixerはプライバシーを保護するうえでの仲介役となる。


提供:IBM

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]