HP、パブリッククラウドから撤退するとの報道を否定

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-04-14 13:04

 Hewlett-Packard(HP)がパブリッククラウドサービスから撤退すると発表したかのようなThe New York Times(NYT)の報道から数日後の米国時間4月13日、同社はこの報道を否定し、OpenStackをベースとした「HP Helion」ブランドのパブリッククラウド製品を提供し続けると発表した。

 HPのHelion製品管理担当シニアバイスプレジデントBill Hilf氏はブログへの投稿で「メディアが私の発言の一部を引用し、HPはパブリッククラウドから撤退すると理解したが、それは正しくない」と述べた。より明確な説明を求められた同社の広報担当者は「Billの発言によってHPはパブリッククラウドから撤退すると解釈されたが、それは正しくない。HPのクラウド戦略に取り組む姿勢は、1年近く前のHP Helionの提供開始以来、変わっていない」と簡潔に回答した。


Hilf氏はこのほど、パブリッククラウド市場からの撤退を否定した。
提供:HP

 今回の方向転換は、 NYTの報道から6日後に行われた。この報道ではHilf氏が「われわれは、人々がコンピューティングのレンタルや購入に際して、われわれの製品を選択するだろうと考えていた。しかし、他社と同じ次元で対抗するのは理にかなっていないと分かった」と述べたとされている。

 NYTはこの発言について、このニュースを報じた他のあらゆるメディアと同様、HPがAmazon、Google、Microsoft、Rackspaceなど大手パブリッククラウド企業ともはや競い合うつもりがないという意味だと捉えていた。

 Hilf氏は13日、「HPは、OpenStackベースとしては最大規模のパブリッククラウドを運営している」と述べたうえで、それがなくなることはないと明言した。また同氏は「『HP Helion Public Cloud』によって、テクノロジの大規模な開発やテストをしたり、知的財産(IP)をオープンソースコミュニティーに還元したり、顧客に役立つように専門性を生かすという、他社製品にない能力を手にできるようになる。われわれのパブリッククラウドサービスは、顧客のクラウドやハイブリッドクラウド戦略を構成するコンポーネントとしても使用されている」とも述べた。

 「もちろん、開発部門やIT運用部門はさまざまなサービスや選択肢を求めるようになってきており、そうした要求はしばしばコストやリソースの面からきている。企業は、われわれのパブリッククラウドに加えて、しばしば『Amazon Web Services』(AWS)や『Google Cloud』『Microsoft Azure』、Alibabaのクラウドといった製品を組み合わせている。われわれは、さまざまなパブリッククラウド環境や関連サービスをサポート、統合する能力が、企業のハイブリッド配備戦略にとって必要不可欠なものになると確信している」(Hilf氏)

 「われわれは現在、企業内部のサービスプロバイダーのためのハイブリッドな配備をサポートできるようなポートフォリオを作り上げているところだ。こういったポートフォリオには、パブリッククラウドだけを手がけるプロバイダーや、通信プロバイダー、各地のマネージドサービス企業に至るまでのさまざまなパブリッククラウド関連のプロバイダーと連携する能力も含まれている。われわれはパブリッククラウドだけを手がけているわけではない。また、われわれは戦略を変更しているわけでもない」(Hilf氏)

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]