インテル、コネクテッドカーのサイバーセキュリティへの取り組みを発表

Charlie Osborne (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2015-09-15 12:48

 Intelは米国時間9月13日、「Automotive Security Review Board(ASRB)」を発表した。物理システムのセキュリティを中心に「最高レベルのセキュリティの才能」を世界中から集めたもので、自動車とその運転者のサイバーセキュリティ上のリスク緩和を目指す。

 自動車は単なる物理デバイスから、カメラ、センサー、インターネット接続のインフォテインメントダッシュボード、コンピュータ化されたメンテナンスと制御システムなどを備えるモダンな乗り物に進化している。これらのスマート機能は運転体験を改善し、自動車の状態を維持してくれるのに役立つ一方で、車がネットワークにつながった瞬間に攻撃の対象となる可能性が生じる。

 攻撃から自動車を守ることを目的に、Intelはサイバーセキュリティ分野の専門家を結集してコネクテッドカーにフォーカスしたアドバイスや推奨を行っていく。

 IntelはASRBのメンバーに研究用として自社の高度な開発プラットフォームを提供する。ASRBはセキュリティテストと監査を通じてベストプラクティスの推奨と設計上の提案をまとめる。自動車業メーカーはこれによりメリットを受けることができ、最新の自動車における運転手と乗客の安全性を維持できるという。

 ASRBのローンチに合わせて、Intelは自動車向けのサイバーセキュリティベストプラクティスの初回バージョンも公開した。同ベストプラクティスは今後、ASRBの研究の進展に合わせてアップデートする計画だ。

 「自動車の安全性とは異なり、サイバーセキュリティはプロダクションと同レベルのアフターセールス活動が重要となる。自動車が路上にあるとき、車用ソフトウェアは脆弱性、意図的または偶発的な所有者の行為、悪意ある攻撃などが生むリスクにさらされている。車のライフサイクルを通じての脅威解析とリスク評価が必要で、古い脆弱性にパッチを当てつつ、明らかになる新しい脆弱性に対応していく必要がある。つまり、攻撃のリスクは時間の経過とともに増すことになる」とレポートでは重要性を説いている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]