- Japan Edition
- ZDNet is available in the following editions:
- Austrailia
- Asia
- China
- France
- Germany
- United Kingdom
- USA
- Blog
- ホワイトペーパー
- 企業情報センター
- アメリカ発
- builder by ZDNet Japan
- CNET Japan
- TechRepublic Japan
Microsoftが「Windows 10」向けの「Windows Store for Business」に向けて準備を進めている。米国時間11月4日、ウェブサイトにて最初の情報を公開した。
Windows Store for Businessはビジネスユーザー向けのWindows 10アプリのポータルである。最後に得た情報では、11月公開予定の「Windows 10 Threshold 2」リリースの一部になると聞いていた。この計画が現在でも有効かどうかはわからない。Microsoftは来週にも、Threshold 2をPC向けに提供開始すると予想されている。
アップデート:Microsoftの代表者に問い合わせたところ、Windows 10 Store for BusinessをWindows Insider向けにロールアウトしていることを認めた。だが正式リリースがいつになるのかについては、コメントを得られなかった。
Microsoftが用意したWindows 10 Store for Business専用サイトによると、同サービスは通常の「Windows Store」以外で自分たちのアプリを公開したい管理者向けとなる。すでに企業アカウントでの登録やログインが可能だ。
同ストアを利用して管理者は自社向けのアプリを探し、アプリを個人用またはボリュームで購入することができる。アプリにライセンスを割り当てたり、回収したり、再度割り当てることができ、更新管理もできる。オフラインでライセンスされたアプリの配信もできる。
また。Windows Storeで公開されているアプリをボリューム購入し、配布することもできる。特定の組織内でのみ配布できる業務用のカスタムアプリケーションにも、同ストアを利用できる。
Microsoftの代表者は2014年、「System Center Configuration Manager」「Intune」やその他のモバイルデバイス管理サービスを利用してWindows 10のビジネスアプリを管理できるようにすると述べていた。
アップデート:Microsoft TechNetにさらなる詳細情報が掲示されている。
Store for Businessは当初、日本を含む約20の国や地域で利用できる予定だ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
ZDNet Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。