グーグル、モバイルページ表示を高速化するAMPプロジェクトの進展を強調

Charlie Osborne (Special to CNET News) 翻訳校正: 佐藤卓 長谷睦 (ガリレオ)

2015-11-26 12:04

 Googleが、モバイルデバイスユーザーを対象にウェブページの読み込みを高速化する「Accelerated Mobile Pages」(AMP)プロジェクトの進展をブログ記事で強調した。

 AMPプロジェクトは、インターネットドメインへのアクセス速度を高めることを目指したオープンソースの取り組みだ。従来型のPCからモバイルデバイスに移行する消費者が増える中、コンテンツの消費は増加傾向にあるが、モバイルデータネットワークはその増加に必ずしも対応できていないのが現状だ。

 だが、AMPはその状況を変えようとしている。Googleが提供するスマートキャッシュ機能を利用した軽いウェブページと、消費者にアピールするやり方で広告とコンテンツの両方を表示できる柔軟なストラクチャを採用することで、バッテリ浪費につながる読み込みに問題のある広告や重いページにわずらわされるユーザーの数を減らすのが目的だ。

 Google検索のエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるDavid Besbris氏とGoogleのニュース統括者であるRichard Gingras氏は米国時間11月24日、ブログに記事を投稿し、このプロジェクトがGitHubで開始されて以来、非常に多くのパブリッシャーがこのスキームへの関心を示していると語った。その中には、BBC、The New York Times、CBS Interactive(米ZDNetはCBS Interactiveによって運営されている)、Local Media Consortium(LMC)などが含まれているという。

 10月7日にAMPプロジェクトの開始が明らかにされて以来、参加を表明したパブリッシャーの数は4500社以上にのぼる。OutbrainやAOL、OpenX、DoubleClick、そしてGoogleの「AdSense」といった広告ネットワークは、すべてこのスキームを利用しようとAMPのフレームワーク内で取り組みを始めており、comScore、「Adobe Analytics」「Google Analytics」といったトラフィックカウンターと連携して、AMPが適用された記事へのトラフィックを広告主が正確に記録できるようにしている。

 Googleは、Google検索からAMP対応ページへのトラフィック送信を、2016年の早い時期に開始すると述べている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]