Microsoftは米国時間12月8日、「Windows 10」の実装、アップグレード、プロビジョニングに対応した最新の「System Center Configuration Manager」(ConfigMgr)と「Endpoint Protection」(バージョン1511)を一般公開(GA)したことを発表した。MSDN、Volume licensing Service Center、Microsoft Evaluation Centerよりダウンロードできる。
- TechRepublic Japan関連記事
- Windows 10:7と8/8.1の“いいとこ取り”+αで登場した新版
- 今も職場で求められるデスクトップPC--Windows 10への移行に高い関心
最新のConfigMgrは、11月のWindows 10およびWindows 10 Mobileのアップデートと同じバージョン番号(1511)となり、Windows 7/8/8.1から直接Windows 10に高速なインプレースアップグレードが可能だ。また、最新の実装リングと「Windows Update for Business」により、Windows 10デバイスを最新の状態に保つことも支援する。
バージョン1511では、「ConfigMgrを『SaaS化』した」とMicrosoftのコーポレートバイスプレジデントBrand Anderson氏は述べている。つまり、MicrosoftはConfigMgrのアップデートをWindows 10、 ERPパッケージの「Dynamics AX」といった製品と同じように継続して提供するということになる。
Microsoftは10月、ConfigMgrをサービスとして提供する計画を明らかにしていた。毎月ConfigMgrのプレビューをリリースし、継続的にWindows 10アップデートを支援するというものだ。将来的には、対象とするデバイスに「Android」とAppleの「iOS」デバイスも加わるという(「Intune」経由で統合)。
Anderson氏によると、ConfigMgr 1511のプレビューを利用する企業は500社を超え、50万台以上の本番環境にあるマシンが管理されているという。Microsoftも、30万5000台以上のPCと8万台以上のモバイルデバイスをConfigMgr 1511とIntuneで管理しているという。
![](/storage/2015/12/09/09a0d9521528fafa40769e23923ce445/configmgr1511intune.jpg)
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。