IBMの「Watson」、さらなる活用に向け連携強化--糖尿病ケアに「Pepper」の知能も - (page 2)

Rachel King (ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2016-01-08 13:48

 IBMはより進んだレベルの医療にも取り組んでおり、医療技術とサービスの企業であるMedtronicとパートナーシップを組んで、医療プラットフォームを準備している。

 両社が手掛けているのは、コグニティブコンピューティングで患者のインシュリンレベルと血糖値を計測して分析する、Medtronicの糖尿病治療用デバイスを使ったソリューションのプロトタイプだ。患者はこのプロトタイプをウェアラブルデバイスの形で利用する。このデバイスは、iPhoneおよびAndroid用のモバイルアプリに接続し、このアプリでデータが表示される。

 計測を行うだけでなく、受信したデータに基づいて自動的に予防のためのステップを提示することで、健康に危険が及ぶ前に対策を取れるようにすることを目指している。

 IBMはこれが、Watsonの医療分野での可能性を具体的に示す、アプリとウェアラブルデバイスの最初の組み合わせだと述べている。CESではプロトタイプのデモが行われており、2016年中にリリースされる予定だ。

 また、人間の脳を模倣する認知能力を持つよう設計されたWatsonが、将来ロボットの頭脳としても使われる可能性が示された。

 ソフトバンクロボティクスは、Watsonを使って同社のロボット「Pepper」に新たな機能を提供する。その狙いは、言葉やジェスチャーの学習と理解によって、自然に対話する能力を生かすことだ。

 Pepperは感情を持ったパーソナルアシスタントロボットとして設計されているが、Watsonを使用するバージョンのPepperは、セルフサービス方式のキオスクや小売店で使用することを前提とするエンタープライズ顧客向けのものになるという。

 IBMはまた、Watson版のPepperには、顧客の事業ケースや経験に応じて開発者が機能を最適化できるよう、ソフトウェア開発キットが付属するほか、Watson APIにアクセスできるようにすると述べている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]