企業を推進するべき「健康経営」

ストレスチェック義務化法施行--メンタル不調者のケアを仕組み化する - (page 2)

石見一女

2016-02-21 07:00

心の動きを自分で簡単にチェックできるアプリ--COCOLOLO(ココロ炉)

 メンタルヘルス不調に陥らないためには、まずは自らが心の状況を知ることが大事です。今回のストレスチェック法の目的も、1次予防と呼ばれるセルフチェックを推進する目的があります。しかし、ストレスチェック法に則ったストレスチェックだけでなく、日ごろから自分の心の状態を都度、測りたいという人も多いのではないでしょうか。

 神経などの心の動きをデータ化して測るには専用デバイスが必要でした。最近では手軽にスマホでも、自分の心の状態を簡単にチェックできるiOS、Android用アプリ「COCOLOLO(ココロ炉)」も登場しており、無料のためか80万ダウンロードという実績があります。

COCOLOLO(ココロ炉)
COCOLOLO(ココロ炉)

 COCOLOLOでは、スマートフォンのカメラ部分に人差し指を30秒当てると、そのときの気分がわかりやすく表示されます。30秒間の計測中には、気持ちの揺らぎが波形となって表示されます。深呼吸をすると波形が安定するのがわかるのが興味深いです。

 COCOLOLOを開発、提供しているベンチャー企業、WINフロンティアの板生研一社長は、うつ病100万人といわれる時代に、見えづらい心の動きを可視化して、予防のきっかけになるサービスするアプリの開発を考えたといいます。そのためには、専用デバイスをわざわざつけるとなると面倒で気軽に測れないため、スマートフォンで簡単に計測できることにこだわったそうです。スマートフォンのカメラで指先の皮膚の色変化をとらえ、心拍数と心拍変動の解析をしています。

 このCOCOLOLOでもこの春にはストレスチェック法に対応したストレスチェックを搭載した法人向けサービスを開始するといいます。板生氏は、特にIT企業にCOCOLOLOのストレスチェックを活用してほしいといいます。2012年の労働政策研究・研修機構の調査によると、メンタルヘルス不調者の割合が多い業界の上位は、「医療・福祉」と「IT」となっているためです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]