インフォテリアを始めとする有志34社は4月25日、国内においてブロックチェーンの研究開発および実装推進を行う団体「BCCC(Blockchain Collaborative Consortium: ブロックチェーン推進協会)」の設立を発表した。BCCCは、国内におけるブロックチェーンの普及啓発や研究開発推進、関連投資の促進及び海外ブロックチェーン団体との連携などを目指す。設立当初は任意団体として運営するが、2016年内に一般社団法人化を予定している。

ブロックチェーンの業界団体「BCCC」が設立
BCCC理事長に就任したインフォテリア 代表取締役社長 平野洋一郎氏は、団体を設立した背景として、「元はビットコインとして世に登場したブロックチェーンは、FinTechという形で成長した。金融に限らず企業の垣根を越えて、ブロックチェーンの進化に貢献する」(平野氏)と説明した。だが、そこにはいくつかの課題がある。国内状況を見渡すとブロックチェーン技術の開発や実証実験は、海外と比べても後れを取っていないが、実績や技術情報が共有されずに囲われているため、適用領域が一部の企業に留まり、ブロックチェーンの可能性が伝わっていないという。そのためBCCCでは、あらゆるビジネスにブロックチェーンの力を提供するため、「情報共有」「普及啓発」「領域拡大」「海外連携」「資金調達支援」と5つの狙いを明らかにした。以下は、BCCCの理事構成と発起メンバー。
- 理事長 インフォテリア 代表取締役社長 平野洋一郎氏
- 副理事長 カレンシーポート 代表取締役 CEO 杉井靖典氏
- 副理事長 テックビューロ 代表取締役社長 朝山貴生氏
- 理事 さくらインターネット 代表取締役社長 田中邦裕氏
- 理事 日本マイクロソフト エグゼクティブプロダクトマネージャー 大谷健氏
- BASE
- BTCボックス
- Consensys
- EMTG
- EMTG
- GMO インターネット
- HASHコンサルティング
- IndieSquare
- Nayuta
- SJI
- Unitedly
- さくらインターネット
- ぷらっとホーム
- アイリッジ
- アララ
- イー・ガーディアン
- インフォテリア
- オウケイウェイヴ
- オプトベンチャーズ
- カタリベ
- カレンシーポート
- クローバーラボ
- コンセンサス・ベイス
- テックビューロ
- ドリコム
- ハウインターナショナル
- ビットバンク
- フィスコ
- フィデルテクノロジーズ
- ホットリンク
- マネーパートナーズソリューションズ
- ロックオン
- 日本サード・パーティ
- 日本マイクロソフト
- 弁護士法人漆間総合法律事務所