富士重工と日本IBM、高度運転支援システム分野での協業を開始

NO BUDGET

2016-05-15 07:00

 富士重工業と日本IBMは4月25日に、高度運転支援システム分野における、実験映像データの解析システムの構築、クラウドや人工知能技術に関する協業などを検討することで合意したと発表した。

 富士重工は日本IBMと協力して、ステレオカメラを用いた運転支援システム「アイサイト」などの先進安全システムの膨大な実験映像データを集約し、統合的に管理するシステムを構築。4月に運用を開始した。これにより、開発者が必要とするシーンの実験映像データの検索や解析が容易となり、高度な運転支援の実現に向け、大幅な開発効率の向上につながる見込みがついた。

TechRepublic Japan関連記事

 さらに今後は、IBMクラウドを基盤とした自動車業界向けインターネット(IoT)ソリューションである「IBM Watson Internet of Things (IoT) for Automotive」を活用した新たなシステムの構築に向けた検討や、高度な運転支援の実現に向けて、クラウドおよび人工知能分野における最新技術の特性を把握し、高度運転支援システムにおける技術適用の可能性の検証などを進めていく。

 富士重工では「自動車事故をゼロにすること」を目指し、アイサイトで実証された安全性能と信頼性をさらに進化させ、スバルらしい自動運転の実現に向けた技術開発を進めている。今回の日本IBMとの協業は、その開発を加速させ、技術レベルを飛躍的に進化させるためのベースとなるものという。同社では、今後も自動車を楽しむための安全技術として運転支援システムを磨き続けるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  2. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  3. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  4. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

  5. セキュリティ

    パスワードの限界を解決するパスキー認証、標準搭載する「StartIn」のセキュリティ対応力とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]