三菱電機など、混雑をリアルタイムに予測する技術開発--カメラ映像から算出

NO BUDGET

2016-08-22 12:48

 三菱電機は8月18日、イベント会場と最寄駅などを結ぶ経路の混雑状況を予測する「リアルタイム混雑予測技術」を開発したと発表した。東京大学の西成研究室と共同で開発した。

 従来技術は、記録媒体から過去の人の流量を把握して予測していたのに対し、新しく開発した技術では監視カメラからのリアルタイム映像で予測。予測精度も従来の約50%から今回は約80%に向上できるという。

リアルタイム混雑予測技術のイメージ(三菱電機提供)
リアルタイム混雑予測技術のイメージ(三菱電機提供)

TechRepublic Japan関連記事

 今回、現在の人の流量を用いて予測する「高速群集移動シミュレーター」を開発した。三菱電機によると世界初という。監視カメラ映像からリアルタイムに算出した人の流量を都度シミュレーターに与えることで、実際の混雑状況に対して約80%の高精度な混雑予測を実現するとしている。シミュレーターには西成研究室が開発した「高速群集移動モデル」を採用して計算量を削減し、高速に処理できると説明する。

 混雑リスク発生箇所をリアルタイムに予測することで迅速かつ的確な混雑解消対策が可能と説明。事件や事故など不測の事態が発生した場合でも、現状に即した予測に基づき回避経路を設定できるため、来場者の安全安心の確保に貢献するという。警備作業の効率化による大規模イベントの人件費などのコストも削減できるとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

  3. セキュリティ

    新入社員に教えるべき情報セキュリティの基礎知識--企業全体を守るための基本ルールを徹底解説

  4. ビジネスアプリケーション

    AIの投資対効果を最大化する「先導者」の存在--企業に求められる戦略策定能力

  5. ビジネスアプリケーション

    「AIエージェントによる顧客サポート」など10選、セールスフォースが示す最新のデータ活用法

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]