海外コメンタリー

MSのネットワーク高速化に向けた取り組み--「Windows 10」と「Windows Server 2016」で実現へ

Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2016-07-29 06:00

 われわれはみな、できる限り高速なインターネットが欲しいと思っているし、必要としている。Microsoftはそれを顧客に提供するために、「Windows 10」と「Windows Server 2016」のTCP/IPスタックを新しくしようとしている

 導入される改善内容は、TCP接続の確立にかかる時間の短縮、TCPの帯域の立ち上がりの改善、パケットロスからの復帰にかかる時間の減少を実現するよう設計されている。具体的には、Windowsの「Redstone」リリースには、次の内容が含まれている。

  • TCP接続の確立にかかるRTTをゼロにする「TCP Fast Open」(TFO)(RFC 7413)
  • TCPのスロースタートを高速化する「Initial Congestion Window 10」(ICW10)をデフォルトで利用
  • パケットロスからの復帰を早める「TCP Recent ACKnowledgement」(RACK)(ステータスがExperimentalのインターネットドラフト)
  • 再送信タイムアウト時の応答を改善する「Tail Loss Probe」(TLP)(ステータスがExperimentalのインターネットドラフト)
  • バックグラウンド接続のための「TCP LEDBAT」(RFC 6817)

 同社はこれらはMicrosoftが実現した改善内容だとほのめかしているが、その多くはGoogleが提案している技術だ。以下では、これらの技術がどのような改善につながるかを簡単にまとめてみよう。

 TCP Fast Openは、Googleが提案した、Internet Engineering Task Force(IETF)のRFC 7413(ステータスはExperimental)に基づく技術だ。TFOでは、SYNおよびSYN-ACKパケットでデータを運び、接続ハンドシェイク確立時に受け取り側で利用することが許されている。これによって、データの送受信を開始する前に3方向ハンドシェイクが必要な通常のTCPに比べ、RTT1回分の時間を節約することができる。

 これはそれほど大きなことには聞こえないかもしれないが、平均遅延時間が40ミリ秒台のインターネットで、短時間の接続を大量に行うウェブページの送信では非常に大きな違いになってくる。多くの要素が含まれているウェブページでは、この仕組みでかなりの時間を節約することができる。

 Windows 10の「Anniversary Update」には、TFOに対応したクライアント側の実装が含まれている。ブラウザ「Microsoft Edge」には、「About:Flags」の設定ページに、TCP Fast Openを有効にする設定項目が追加される予定だ(デフォルトでは無効)。Microsoftによれば、最終的には、将来のWindows 10で「Internet Explorer」とEdgeでこの機能をデフォルトで有効にする予定だという。今後、Microsoftは同社のWebサーバ「IIS」にも、サーバ側の実装を統合する計画だ。サーバ側の実装は、デフォルトでは無効に設定される。

 EdgeでTFOを有効にするかどうかを設定するには、「about:flags」や「about:config」ページで、「TCP Fast Openを有効にする」チェックボックスをチェックするか、「netsh int tcp set global fastopen=」コマンドを使用する。

 Initial Congestion Window 10はGoogleが提案した「RFC 6928」に基づいている。TCPのフロー制御では、歴史的に初期ウィンドウサイズを最大4セグメント(約4Kバイト)としていた。ほとんどのウェブトランザクションは非常に短いため、初期ウィンドウサイズは、フローが完了するまでにかかる時間に大きな影響を与える。インターネットの通信速度は劇的に高速化しているが、TCPの初期ウィンドウサイズは、これまで変更されてこなかった。GoogleはTCPのスライディングウィンドウの初期サイズを、少なくとも10セグメント(約15Kバイト)まで増やすことを提案している。

MicrosoftはWindows 10とWindows Server 2016の通信を高速化しようとしている。
MicrosoftはWindows 10とWindows Server 2016の通信を高速化しようとしている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

  2. セキュリティ

    情報セキュリティに対する懸念を解消、「ISMS認証」取得の検討から審査当日までのTo Doリスト

  3. 運用管理

    IT管理者ほど見落としがちな「Chrome」設定--ニーズに沿った更新制御も可能に

  4. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  5. セキュリティ

    シャドーITも見逃さない!複雑化する企業資産をさまざまな脅威から守る新たなアプローチ「EASM」とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]