「Windows 10 Anniversary Update」でUSBカメラがフリーズ--MSはフィックスを準備中

Liam Tung (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-08-23 10:56

 「Windows 10 Anniversary Update」によって多くのウェブカメラが使えなくなってしまった問題について、Microsoftは原因を説明し、9月にフィックスをリリースする予定だとしている。

 同アップデートをインストールしたことが原因で、Logitechの「C920」などの人気モデルを含む、多くのUSB接続ウェブカメラが図らずも無効化されてしまった。Windows 10 Anniversary Updateについては、一部のシステムでフリーズを引き起こすなど、意図せぬ影響が明らかになっているが、今度はウェブカメラの問題が明らかになった。

 Microsoftのコミュニティフォーラムに書かれたフィードバックを読む限り、この問題は消費者と企業ユーザーの両方に影響を及ぼしているようだ。

 Microsoftは「Windows Update」経由で9月にフィックスをリリースする予定だが、「Windows 10」デバイスがフリーズするバグと異なり、今回のウェブカメラの問題に公式の回避策はない。

 Anniversary Updateで、Microsoftは「Windows Hello」顔認識や「Microsoft HoloLens」などの複数のアプリがウェブカメラに同時にアクセスできるようにしたいと考えた。これまでだと、例えば、Skypeでカメラを使っているときに、ほかのサービスはカメラにアクセスできなかった。

 複数のアプリが同時にメディアストリームをデコードする際のパフォーマンス低下を防ぐため、Microsoft はMJPEGやH.264への対応をやめた。

 Thurrot.comによれば、ウェブカメラがこれらの圧縮フォーマットの使用を試みると、フリーズしてしまうという。

 Windows Camera TeamのMike M氏は同社の「Windows Dev Center」フォーラムで、「プラットフォームの変更が原因で、アプリケーションが意図せずにユーザー体験を悪化させてしまうことを防ぎたかった」と述べている。

 M氏は、1月にパートナーや「Windows Insider Program」登録ユーザーとともに行った最初のテストの後、これらの変更をユーザーに通知しなかったことについても謝罪し、今後、ドキュメンテーションを改善していくことを約束した。

 MicrosoftはまずMJPEGの問題に対処し、その後でH.264のフィックスをリリースする予定だ。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  4. セキュリティ

    ソフトバンクロボティクスが、グローバル規模で安全かつ効率的にiPhoneのBYODを実現できた理由

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]