Oracle OpenWorld開幕--多くのSaaS、PaaSサービスを発表

Stephanie Condon (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2016-09-20 11:35

 クラウドへの移行を進めるOracleは、Oracle OpenWorldカンファレンスで多くのSaaS(サービスとしてのソフトウェア)やPaaS(サービスとしてのプラットフォーム)を新たに発表した。

 Oracleはクラウドインフラ事業をかなりの勢いで強化しているが、その目標は壮大だ。同社は今会計年度のSaaSとPaaSの年間売上を、20億ドル以上まで伸ばすことを計画している。

 Oracle Cloud担当シニアバイスプレジデントのSteve Daheb氏は、「われわれは、クラウドへの取り組みでよく考えられたアプローチを取りたいと考えている。クラウドは簡単であるべきだ、というのがわが社のビジョンだ」とZDNetに対して語った。

 Oracleのクラウドを簡単にするという取り組みは、スタックの最上層から始まっており、同社は複数の「インテリジェント」なクラウドアプリケーションを導入した。BlueKai買収が新しいサービスのルーツだ、とDaheb氏は述べている。

 これらのアプリケーションは、同社が持つ50億以上の消費者や企業の情報を利用している。これらのアプリケーションは、組織のユーザーやその行動に関する情報を取り込み、最先端のデータサイエンスを適用することで、個々の顧客や従業員に合わせた情報を提供することができる。

 OracleはこのたびのOracle OpenWorldでほかにも、営業、マーケティング、財務、人事などを始めとする幅広い領域をカバーする、いくつものクラウドアプリケーションを発表している。

 それに加え、同社は正式に「Oracle Database 12c Release 2」をはじめとする新たなPaaSサービスをリリースする。Oracleがデータベース製品のクラウド版を最初に提供するのは初めてのことだ。

 一方で、Oracleデータベースの実行に特化したコンピューティングとストレージを提供するシステムである「Exadata」をベースとした新たな製品も発表した。この「Exadata Express Cloud Service」は、従来のサービスをスケールダウンしたもので、月額175ドルから利用できる。Oracleはこの製品で中小企業をターゲットとしており、Daheb氏は「クラウドは規模による格差をなくすものだ」と述べている。

 同社はほかにも、「Container Cloud Service」「Oracle Identity Cloud Service」「Oracle Internet of Things Cloud Service」「Big Data Cloud Services」「Oracle Analytics Cloud Services」などを始めとする19もの新しいクラウドサービスを発表した。

 最高技術責任者(CTO)のLarry Ellison氏は、Cotainer Cloud ServiceやOracle Identitiy Cloud Serviceなどが提供するセキュリティは、「オンプレミスデータセンターからクラウドデータセンターに移行する際のもっとも大きな課題かも知れない」と基調講演で述べている。

 また、Oracleはビッグデータ関連のサービスも大幅に拡充している。例えば「Oracle Big Data Cloud Services」には、Apache Hadoop、Apache Spark、Apache Kafkaのほか、NoSQLのサポートが追加される。

 「Oracle Analytics Cloud」は、任意のデバイスから、クラウド、オンプレミス、あるいはその両方のあらゆるデータを利用できるサービスだが、Analytics Cloudの新製品である「Oracle Essbase Cloud Service」は、スプレッドシートを用いた業務プロセスを、短時間で合理化されたコラボレーション作業モデルに変える。また、「Oracle Data Visualization Cloud Service」にも、データを解釈して自動的に知見を得ることができる機能が追加された。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    量子コンピューターの実用化がもたらす脅威とは?既存の暗号資産を守る“4つのステップ”を徹底解説

  2. セキュリティ

    攻撃者がクラウドを標的にする仕組みとは? CrowdStrikeのレポートから考察する

  3. 経営

    「作って終わり」のマニュアルを「活用される」マニュアルにするためには?

  4. セキュリティ

    脱「PPAP」で考える、重要なファイルを安全に送付・共有する最適解とは?

  5. コミュニケーション

    Slack 導入事例集 2023:伊藤忠テクノソリューションズはいかに営業チームを1つにまとめたのか

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]