マイクロソフト、組織を一部再編--チー・ルー氏退職を受け

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2016-09-30 11:17

 Microsoftのエグゼクティブバイスプレジデントを務めるQi Lu氏が退職する。Microsoftは、同氏のチームを再編し、新しい別々の事業部門に分割する。

  Lu氏は、「Office」アプリケーションチームや「Bing」検索チームなどを含むApplications and Services Engineering Groupを率いていた。


Qi Lu氏

 最高経営責任者(CEO)のSatya Nadella氏は、米国時間9月29日に送付した従業員宛てのメールで、「過去の怪我による体調不良」から回復するためにLu氏が退職すると発表した。

  Nadella氏はLu氏について、回復後には引き続き、Nadella氏とMicrosoftの創設者であるBill Gates氏の「個人的な相談相手」を務めるが、元の職務には戻らない、とメールの中で述べている。

 Microsoftは2008年、Online Services事業を運営するために米YahooからLu氏を引き抜いた。Lu氏は、公の場にはめったに姿を見せなかったが、Microsoftに在職中はNadella氏の仕事熱心な腹心と見られていた。

 Lu氏がこれまで指揮してきたBingおよび「Cortana」関連事業は今後、エグゼクティブバイスプレジデントのHarry Shum氏が引き継ぐ。Microsoftは29日、Shum氏が今後、新しいAI and Research Groupを統括すると発表している。

 Lu氏が率いてきたOfficeチームは、エグゼクティブバイスプレジデントのRajesh Jha氏が引き継ぐ。Jha氏はNadella氏の直属となり、Senior Leadership Teamにも新たに加わるほか、「Skype」チームの責任者の地位も引き継ぐ。現在のSkype担当責任者であるGurdeep Pall氏は新しい役職に就くが、今のところその職務内容は明らかにされていない。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    2025年はクラウドを標的にする攻撃が増加!?調査レポートに見る、今後警戒すべき攻撃トレンド

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]