課題解決のためのUI/UX

空想世界のUX--「ロボット工学3原則」実装の思考実験 - (page 4)

綾塚祐二

2016-12-30 07:00

ウォーカーマシンと「つもり制御」

 ロボットの操縦に関してたいていのアニメーションでは「適当な操作」以上の描写はしないことを逆手にとったようなのが、サンライズのアニメーション「戦闘メカ・ザブングル」に登場するロボット、ウォーカーマシン(の一部のもの)に見られる操作である。操縦かんが、自動車のハンドルになっているのだ。

 設定意図としては、このハンドルに限らず、駆動するのがガソリンエンジンであったりと、身近な世界に実際にあるものを取り入れて馴染みやすい世界観を演出するため、というようなことがあったらしい。視聴者がストーリー世界に何か干渉するというものではなく受動的に観る一方の世界であり、とても間接的な部分であるが「UXを考慮した」デザインと言ってもよいであろう。

 とはいえ、「ハンドルでどうやって制御するのか」というのは誰しも気になってしまうポイントでもある。これに関して、公式な設定かどうかは確認できていないが、「ハンドルの角度によってとるポーズが決まっている」という説明を聞いたことがある。操縦の難易度は非常に高そうだが、なんとなく納得してしまう説明である(「なんとなくでも納得感がある」説明というのは、SFにおいて重要である)。

 この制御方法のアイデアは実は全くの荒唐無稽というわけではない。大阪大学の前田研究室の丹羽氏らによる「つもり制御」は、ユーザーがコントローラに対して「ある意図」のもとに行った「操作」を、計算機側が学習することにより、その「操作」に対して「意図」どおりの反応を返せるようにするというインターフェースである。ハンドルでロボットを操縦するには遠いかもしれないが、それと似たようなことは可能なのである。


『THE NEXT GENERATION パトレイバー』に登場した高さ約9mの実物大パトレイバー「98式AVイングラム

 ゆうきまさみの「パトレイバー」に出てくるロボット、レイバーのように、「バランスをとる」などの基礎的な部分(人間ならば小脳が担当しているような部分というところであろうか)は"OS"(オペレーティングシステム)が担当するといったシステムと組み合わせれば、案外、とても近いところまで行けるかもしれない。

 逆に、自動運転の車において、ユーザーの「操縦したい」という願望をうまく満たしつつ、実際にはユーザーの操縦とはほとんど関係なく自動的に制御されているといったことも考えられる。UX的にはそれはどうであろうか。

想像と現実

 想像の世界と現実の技術・研究などを行き来しつつ、ヒューマノイドロボットと人間の間のインターフェース、それによりもたらされるUXについて考えてきた。SFの領域で考えられてきたことでも、自動運転車のUIやUXをどうデザインするかなどの点では既に現実の課題でもある。

 フィクションであってもしっかりと考えられた思考実験は有益な知見をもたらしうるし、ほんの思いつき程度のものでも何か重要なアイデアのきっかけとなるかもしれない。そうした世界にも「観察」の幅を広げ、よいUXやUIのデザインにつなげていただきたい。

綾塚 祐二
東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻修了。ソニーコンピュータサイエンス研究所、トヨタIT開発センター、ISID オープンイノベーションラボを経て、現在、株式会社クレスコ、技術研究所副所長。HCI が専門で、GUI、実世界指向インターフェース、拡張現実感、写真を用いたコミュニケーションなどの研究を行ってきている。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    「デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したいIT業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    「無線LANがつながらない」という問い合わせにAIで対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle DatabaseのAzure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    Google Chrome ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET Japan クイックポール

注目している大規模言語モデル(LLM)を教えてください

NEWSLETTERS

エンタープライズ・コンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]