Intelが米国時間3月19日、初の「Optane 3D XPoint」ストレージ製品となる「SSD DC P4800X」を発表した。データベーストランザクションは最大で10倍高速になるとしている。

提供:Intel
Optaneは同日より、初期出荷プログラムの顧客向けに375Gバイトのアドインカードとして提供を開始している。2017年下半期にはさらなる容量やフォームファクタが用意されるとしている。750Gバイト、1.5Tバイトのカード、またU.2ドライブとしても展開される。
Optane SSD DC P4800Xは、標準のSSDを置き換えるものとして、スピード以外にメモリの拡張としての利用も強調している。
「Xeon」チップの「Memory Drive Technology」と組み合わせることで、Octane SSDはDRAMとともにメモリプールでも利用することもできる。OSや特定のアプリケーションを調整する必要はない。
Optaneはアナリティクス、機械学習、インメモリデータベースなどで有用だとIntelは述べている。
Intelは将来的に、3D XPoint技術をベースとしたメモリモジュールも製造する予定としている。
Lenovoは2016年末、Optaneを搭載した「ThinkPad」ノートPCラインの製品を最初に出荷すると述べていた。だが、Optaneドライブは16Gバイトにすぎないことから、通常のドライブも平行して使うことになる。
1月初め、Intelは200シリーズのチップを搭載し、M.2スロットを持つマザーボードを、「Optane Memory Ready」として売り込む計画を明らかにしていた。

提供:Intel
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。