人材マネジメントの和魂洋才 - 日本型のAI活用とは?
しかし、HR-Techだけで本当に日本企業の人材マネジメントは復活するのだろうか。実はここに大きな落とし穴がある。どのように優れたシステムでも人間の判断を代替してくれるわけではない。どんなに進化したAIでも、社員の評価を全てこなしてくれるわけではなく、また、その評価が社員に対して説得力を持つわけでもない。
大事なのは、AIを導入することによる効率化と、人間の役割を再定義した上で、日本企業の現状にあった人材マネジメントの手法を新たに確立することである。
この日本企業の人材マネジメントの再生には「和魂洋才」アプローチが有効である。新しい人事制度や新しいAI技術(=洋才)はもちろん積極的に取り入れるべきである。ただし、それをどのように活用すべきか、誰がどのように使いこなすべきかなど、制度や技術の活用には日本企業に即した思想(=和魂)をきちんと込めるべきなのである。
この連載では、日本企業が直面する人材マネジメント上の課題に対して、どのようなAI技術や人事制度を活用することができ、その活用のために必要な人事部スタッフや社員のスキル開発や意識改革の方向性について議論をしていきたい。
- 笛木 克純(ふえき・かつずみ)
- A.T. カーニー プリンシパル
- 慶應義塾大学総合政策学部卒、INSEAD(欧州経営大学院)経営学修了。人事系コンサルティングファーム、ベンチャー企業などを経てA.T. カーニーに入社。ヘルスケア、消費財、不動産などを中心に、組織戦略、人事戦略、オペレーション改革、新規事業戦略、ポートフォリオ戦略、シナリオプランニング、中計策定支援などを含む全社・事業戦略等を支援。主要メディア・雑誌に人事・組織関連テーマについての執筆多数。著書に「外資系コンサルが教える『勝ち方』の教科書」(中経出版)がある。
ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)
特集
- トランスフォーメーションの破壊者:インテントAI
- カーボンニュートラル(脱炭素)
- ビジネスアジリティー向上:ビジネスのスピードアップを図ろう
- さまざまなLinuxディストリビューションの世界
- トップインタビュー
- 流通テック最前線
- 松岡功の「今週の明言」
- 松岡功の一言もの申す
- 中国ビジネス四方山話
- PDF Report at ZDNET Japan
- Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」
- デジタルジャーニーの歩き方
- デジタル岡目八目
- 持続可能な地域社会を目指す「地域DX」
- 「ひとり情シス」の本当のところ
- DXで直面するカベを突破せよ
- D&Iで切り開く、企業の可能性
- 「GIGAスクール構想」で進化する教育現場
- ICT来し方行く末
- Linuxノウハウ
- ビジネス視点で分かるサイバーのリスクとセキュリティ
- 技術者視点で見るメインフレームの進化と深化
- 世界のICTが集まるアイルランド
- 「働く」を変える、HRテックの今
- CIO・情シス部長が知っておきたい「データクラウド」の基本と構造
- 企業セキュリティの歩き方
- 対応必須化の波が到来したSBOM動向
- サプライチェーン管理高度化のススメ
- 製造業のサイバーセキュリティ・進化する脅威と対策方法
- 新潮流Device as a Serviceの世界
ホワイトペーパー
新着
-
ビジネスアプリケーション
名刺管理ソフトはどれも同じという誤解--利用ユーザーの口コミで示す「SKYPCE」の特徴
-
セキュリティ
クラウド環境を標的としたサイバー攻撃は315%増--脅威を早期検出する鍵とは
-
OS
サポート終了が迫る Windows 10 は使い続けてもいいのか-ビジネスPCの刷新も合わせて考える
-
セキュリティ
従業員のセキュリティ教育の成功に役立つ「従業員教育ToDoリスト」10ステップ
-
セキュリティ
製造業のサプライチェーンを守る鍵、効果的な「アイデンティティ管理」の実践ポイントを解説
ランキング
ZDNET Japan クイックポール
所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?
NEWSLETTERS
エンタープライズコンピューティングの最前線を配信
ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET
Japanをご覧ください。