Enterprise Ethereum Alliance、メンバー組織が150超に--シスコらも新たに参加

Asha McLean (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)

2017-07-20 13:04

 Enterprise Ethereum Alliance(EEA)は、新興企業を含む企業や大学、技術ベンダーをブロックチェーン技術「Ethereum」の問題の専門家と結びつける構想に、新しく34社のメンバー企業を受け入れている。

 Ethereumベースの技術のベストプラクティスやオープン標準、オープンソースのリファレンスアーキテクチャの開発や普及、広範なサポートのために設立されたこの非営利のアライアンスに新たに加入したのは、Cisco Systems、Antibiotic Research UK、インド南部のアーンドラ・プラデーシュ州政府、Scotiabankなどだ。

 EEAのメンバーとなった組織は、これで150を超えた。これまでに、Accenture、BP、Infosys、ING、Intel、J.P.Morgan、Mastercard、Microsoft、National Bank of Canada、Samsung SDS、Toyota Research Institute、UBS、Wiproなどが、2月に設立されたEEAに加入している。

 ブロックチェーンとは、仮想通貨「ビットコイン」の取り引きを促進するために概念化された、一種のデジタル台帳技術だ。ブロックチェーンを利用すればデジタル資産の追跡が可能となり、一定レベルの信頼とコンセンサスを構築できるほか、合意を得て成立したトランザクションの履歴も追跡できる。

 ビットコインのブロックチェーンは、デジタル通貨の所有者の追跡に利用されているが、Ethereumブロックチェーンは、カスタムビルドのブロックチェーンで、分散型アプリケーションのプログラミングコードの実行に焦点を当てている。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

  4. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

  5. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]