NRI、運用管理ソフトの新版--AI活用で自律型運用を支援

NO BUDGET

2017-10-30 11:49

 野村総合研究所(NRI)は10月25日、運用管理ソフトの新版「Senju Family 2018」を12月に発売すると発表した。人工知能(AI)を用いて自律型運用を支援する新製品「Senju Autonomous Service Manager(Senju/ASM)」、マルチクラウド環境の一元管理を支援する新機能「Senju Performance Visualizer(Senju/PV)」が加わった。

 Senju/ASMは、システムからの異常メッセージや稼動履歴、利用者からの要求と運用担当者の対応履歴、外部ベンダーへの依頼状況といったさまざまな情報を活用し、特徴的な単語の一致度や前後イベントとの相関分析による自律的なレコメンド機能などを搭載する。これにより、システム障害の予兆検知やナレッジの有効活用などを支援する。

Senju/ASMの特徴
Senju/ASMの特徴(出典:NRI)

 Senju/PVは、既存のオンプレミス環境とクラウド環境をシームレスに可視化する機能で、各システムのサービス価値や品質といったカテゴリごとの状況をグラフで表示する。「Senju/DC」と組み合わせることで、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure、Google Cloud Platform(GCP)などのパブリッククラウド環境での状況も一元管理できるようになる。

Senju/PVの画面イメージ
Senju/PVの画面イメージ(出典:NRI)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  2. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  3. セキュリティ

    警察把握分だけで年間4000件発生、IPA10大脅威の常連「標的型攻撃」を正しく知る用語集

  4. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]