海外コメンタリー

Linuxの採用を推進してきたミュンヘン市が「Windows 10」回帰へ--経緯と展望

Nick Heath (TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎

2017-11-29 06:30

 オープンソース利用のパイオニアだったドイツのミュンヘン市が、「Windows」に回帰することを決定した。

 「Windows 10」はミュンヘン市議会の約2万9000台のPCに導入される。10年以上もの間Linuxを使用してきた同市にとって、これは大きな変化だ。

 導入は2020年に開始され、2022年末か2023年の前半に完了する。費用は約5000万ユーロとなっている。

 ミュンヘン市はかつて、オープンソースソフトウェア利用の旗振り役だとみなされていた。2003年にシステムをLinuxベースのデスクトップ(後に「LiMux」と呼ばれるようになった)やその他のオープンソースソフトウェアに切り替えるという決断をした際には、オープンソース界から高い評価を受けた。

 ミュンヘン市長Dieter Reiter氏は、Windows 10への移行はデスクトップの管理を容易にする上で必要だと述べている。同氏によれば、Windows 10に切り替えることによって、2つのデスクトップOSを並行運用する必要がなくなるという。ミュンヘン市は、長年にわたってLiMuxと少数のWindowsマシンの両方を併用してきた。Windowsマシンは、Linuxとは互換性がなく、仮想化できないアプリケーションのために継続利用されている。

 Reiter市長は現地時間11月23日、市議会本会議で、「わが市はこれまでずっと混合システムを使用してきたが、ここには、単一のシステムに移行するという選択肢がある。2つのOSを使用するというのは、まったくの不経済だ」と述べた。市議会はWindowsへの移行を承認した。

 Windowsを使用しているマシンの比率については意見に相違があり、一部の批判的な論者は最大で40%のPCがWindowsだとしているが、約20%だという者もいる。同市議会は2つのシステムを10年以上もの間併用し続けてきたが、この問題が注目され始めたのは最近のことだ。

 Windowsへ回帰は、単にオフィスの机のスペースを空けるためではなく、ミュンヘン市のIT業務パフォーマンスに関する問題を解決するために必要だったとReiter市長は述べている。

 「私はIT調達の専門家ではない。しかし私の意見は、現システムのパフォーマンスに満足していない6000人の同僚の意見に支えられている」(Reiter氏)

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]