調査

2022年までにブロックチェーンの活用に成功する企業は10%--ガートナーが予測

Olivia Krauth (TechRepublic) 翻訳校正: 編集部

2017-12-25 12:27

 Gartnerが先頃発表した調査によると、2022年までにブロックチェーンを利用した大規模なデジタルトランスフォーメーションに成功する企業はわずか10%だという。また2022年までに10億人以上の人がデータをブロックチェーン上に所有するが、多くは自分のデータがブロックチェーン上にあるという事実を知らないとも予想している。

 Gartnerのレポートは、ブロックチェーン技術はあらゆるものに適用できる万能薬ではなく、エンタープライズにとっては迅速なデジタルトランスフォーメーションをもたらす手段というよりも長期的投資であると示唆している。実装を成功させるためには、企業は現在の手法を大きく変える必要があるという。

 「企業がブロックチェーン技術を完全に活用するためには、現行のビジネスモデルをクリエイティブなやり方で分解しなければならない」とGartnerは述べている。

 ブロックチェーンを導入しようとする企業の80%以上が、2020年までにその取り組みに失敗するとGartnerは予想している。企業は差別化された価値を提供できる分野においてのみ、同技術を利用すべきだという。

 Gartnerによると、ブロックチェーンへの関心は高まっており、企業の多くが同技術を利用して現行の業務をアップグレートしようとしている。しかし、ブロックチェーン以外の技術はそれが可能でも、特に従来型の大企業の場合は、スタートアップのようにブロックチェーンから多くのメリットは得られないという。

 Gartnerはこれに加えて、技術そのものが、一部の大企業のニーズ向けに実装するほど成熟していない点も指摘する。実装が成功するためには、データ管理や性能などの分野でより成熟した形のブロックチェーンが必要になる。Gartnerの予想では、技術がそれだけ充分に進化するのは2020年前半になるという。

 同レポートでは、企業でブロックチェーンの活用を図る技術担当者は、分散型共有台帳や分散型ビジネスモデルの競合など、さまざまな変数を組み込んだシナリオプランニングを行うべきだとしている。また、トライアルを通じて自社のビジネスにどのようなインパクトが及ぶのかを見ること、ブロックチェーンと仮想通貨の動向をモニタリングする担当者を配置することなども提案している。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  3. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    クラウド資産を守るための最新の施策、クラウドストライクが提示するチェックリスト

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]