PDF Report at ZDNET

「Build 2018」で見せたマイクロソフトの思惑

PDF Report@ZDNET

2018-05-18 07:00

 米Microsoftは米国時間5月7~9日にかけて、開発者向けカンファレンス「Build 2018」を開催した。人工知能(AI)やモノのインターネット(IoT)、複合現実(MR)、クラウドサービスなど、幅広い技術領域を対象に、今後の展望や最新状況を明らかにした。

 音声アシスタント「Cortana」などを活用する未来のスマート会議の様子をデモで披露。モバイル化するワークフォースを支援するためのテクノロジ体験群を発表し、働き方改革を実現するアプリの開発基盤としての優位性をアピールした。

 また、障がい者向けAIを推進するプログラムも発表。今後5年間で2500万ドル(約27億円)を投じ、AIを活用した障がい者支援を後押ししていく。Build 2018を通して見えてきた、同社の最新動向や今後の方向性について参考になる記事をまとめた。

「Build 2018」で見せたマイクロソフトの思惑

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Google Chrome Enterprise が実現するゼロトラスト セキュリティの最新実情

  2. ビジネスアプリケーション

    ITSMに取り組むすべての人へ、概要からツールによる実践まで解説、「ITSMクイックスタートガイド」

  3. セキュリティ

    あなたの会社は大丈夫?--サイバー攻撃対策として必要な情報セキュリティの早分かりガイドブック

  4. ビジネスアプリケーション

    業務マニュアル作成の課題を一気に解決へ─AIが実現する確認と修正だけで完了する新たなアプローチ

  5. セキュリティ

    いまさら聞けないPPAPの問題点、「脱PPAP」を実現する3つの手法と注目の"第4のアプローチ"とは

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]