PDF Report at ZDNET

テレワークで考える働き方の理想と現実

PDF Report@ZDNET

2018-07-04 12:00

 7月23~27日にかけて「テレワーク・デイズ」が開催される。総務省・厚生労働省・経済産業省・国土交通省・内閣官房・内閣府が、東京都や関係団体と連携して、働き方改革の国民運動として展開している取り組みだ。

 2017年は、2020年東京オリンピックの開会式に当たる7月24日を「テレワーク・デイ」と位置付け、テレワークを全国一斉に実施した。約950団体、6万3000人が参加し、交通混雑の緩和や消費電力の削減といった効果があったという。

 このように、テレワークなどを起点として、多くの企業で働き方改革の取り組みが始まっている。ただ、必ずしも十分な効果を実感できたり、従業員の満足を得られたりしているわけではないようだ。

 働き方改革を推進するためにはどのような点に留意すればいいのか、まずは現状をとらえるための記事を集めた。

テレワークで考える働き方の理想と現実

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    データベース管理の課題を一挙に解決!効率化と柔軟性を両立する新しいアプローチとは

  2. セキュリティ

    セキュリティに対する意識や対策状況の違いが浮き彫り--日米豪における情報セキュリティの実態を調査

  3. セキュリティ

    マンガで解説!情シスが悩む「Microsoft 365/Copilot」の有効活用に役立つ支援策

  4. セキュリティ

    セキュアな業務環境を実現する新標準「Chrome Enterprise Premium」活用ガイド

  5. ビジネスアプリケーション

    AIエージェントの課題に対応、生成AIの活用を推進するための5つのデータガバナンス戦略

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]