PDF Report at ZDNET

猛暑で気になる節電のポイント、再点検

PDF Report@ZDNET

2018-08-03 16:53

 2018年の夏は、全国各地で“災害に匹敵する”と言われるほどの猛暑が続く。熱中症を回避するための冷却と水分補給が欠かせないが、特に冷却はIT機器も人間と同様だ。一方でIT機器を冷却するための電力コストの増加は、今でも気になるところだろう。

 2011年の夏は3月に発生した東日本大震災の影響から全国的に電力需要がひっ迫し、各地で「節電」が叫ばれた。当時、多くのIT管理者が「計画停電」への対応などに追われ、データセンターのサーバからオフィスのPCに至るまで「節電」の工夫に明け暮れた。

 2018年の夏は、当時に比べれば電力供給が改善しているとはいえ、猛暑が冷却のための消費電力増を招くリスクは否めない。そこで2011年に掲載した記事を中心に「節電」の参考になるポイントをまとめた。

猛暑で気になる節電ポイント再点検
猛暑で気になる節電ポイント再点検

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    Pマーク改訂で何が変わり、何をすればいいのか?まずは改訂の概要と企業に求められる対応を理解しよう

  2. セキュリティ

    従来型のセキュリティでは太刀打ちできない「生成AIによるサイバー攻撃」撃退法のススメ

  3. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  4. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  5. セキュリティ

    最も警戒すべきセキュリティ脅威「ランサムウェア」対策として知っておくべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]