マイクロソフトの「Cortana」を統括するソルテロ氏が退職へ

Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部

2018-11-07 08:26

 Microsoftが2018年に入って実施した「Windows」関連の大規模な組織再編に伴い、さらなる調整が続いている。筆者への情報提供者らによると、その最新の動きが米国時間11月6日にMicrosoft社内で発表され、その1つとして、「Cortana」担当コーポレートバイスプレジデントのJavier Soltero氏が2018年末までに退職するという。同氏は退職についてTwitterで認めた

Javier Soltero氏
Javier Soltero氏
提供:CNET

 Soltero氏は、自身が共同創設して率いていたサンフランシスコを拠点とするモバイルメール新興企業Acompliを、Microsoftが2014年末に買収したことに伴って、Microsoftに入社した。4年前の入社時には「Outlook Mobile」を統括していたが、やがて「Outlook」全体を指揮するようになった。その後「Office」の戦略責任者を経て、2018年3月にCortanaの責任者に就任した。

 Microsoftは10月、CortanaがAI + Research部門からExperiences & Devices部門に移管される技術の1つであることを認めた。Experiences & Devices部門は、エグゼクティブバイスプレジデントのRajesh Jha氏が統括している。

 Microsoftは、Cortanaの位置づけを、スタンドアロンのデジタルアシスタントから、助手のような役割を担うものへと変えようとしている最中だ。 「Microsoft 365」やOffice部門は、家庭や職場の生産性を強く意識しているため、Cortana をそのグループに配置するのが理にかなっていると、幹部らは判断したのだろう。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    KADOKAWAらの事例に学ぶ、2024年サイバー攻撃の傾向と対策

  2. セキュリティ

    MDMのよくある“12の悩み”を解決!Apple製品のMDMに「Jamf」を選ぶべき理由を教えます

  3. ビジネスアプリケーション

    生成AIをビジネスにどう活かす?基礎理解から活用事例までを網羅した実践ガイド

  4. セキュリティ

    セキュリティ担当者に贈る、従業員のリテラシーが測れる「情報セキュリティ理解度チェックテスト」

  5. セキュリティ

    「100人100通りの働き方」を目指すサイボウズが、従業員選択制のもとでMacを導入する真の価値

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]