Microsoftは、Windows専用のスクリプト言語だった「PowerShell」をオープンソース化した。その最近の取り組みが実を結び、人気プログラミング言語の指標「TIOBE Index」でトップ50に入った。
同社は、自社OSに対してクラウドを中心としたオープンなアプローチを取り入れており、その一環としてPowerShellを3年前にオープンソース化した。同言語はリリースされてから12年がたつ。
2016年には、LinuxとmacOSでもPowerShellが使えるようになった。当時、Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSatya Nadella氏が「MicrosoftはLinuxが大好き」と宣言したり、前CEOのSteve Ballmer氏によるLinuxは実際にはガンではなかったと容認したりする動きが相次いでおり、これもそれに続く動きだった。
その後、Microsoftは、Linux版の「SQL Server」や「.NET」のオープンソース化、BashのWindows版に取り組んできた。2018年には、PowerShellを「Ubuntu」のSnapパッケージとして、コンテナ化されたソフトウェアパッケージで利用できるようにした。
こうしたオープンソースへの関与が後押しとなって、開発者の間でPowerShellが人気を集めるようになったようだ。実際、TIOBEの最も人気のあるプログラミング言語で初めて45位に食い込んだ。
PowerShellは現在、Kotlin(39位)、Julia(42位)、Haskell(43位)のすぐ後ろまで迫っている。なお、KotlinはAndroidアプリの開発言語である。
「つい最近まで、(PowerShellは)Windowsでしか利用できなかった。Microsoftは.NET Coreプラットフォームを用いてPowerShell Coreを開発した。オープンソースで提供され、全ての主要なプラットフォームで動作する。こうした理由から、PowerShellが再び人気を集めているのかもしれない」とTIOBEのアナリストは分析する。
Microsoftは、PowerShell Coreをリリースするのに伴い、PowerShellをオープンソース化した。PowerShell Coreは、Windows専用の.NET Frameworkではなく、.NET Core上に構築されている。
PowerShellの順位上昇は、3月のTIOBE Indexにおける唯一の注目すべき変化である。トップ10の顔ぶれに入れ替わりはなく、Oracleが保有するJavaや、C、Pythonが上位を占めている。トップ10にはほかに、C++、Visual Basic .NET、C#、JavaScript、PHP、SQL、Objective-Cがランクインしている。
TIOBEのランキングは、Google、Bing、Yahoo、Wikipedia、Amazon、YouTubeなどでの検索に基づいている。
JavaはTIOBEのリストでは首位を維持しているが、PYPL PopularitY of Programming Language Indexでは、Pythonに続く2位に位置している。PYPLのランキングは、Googleでのプログラミング言語のチュートリアルに対する検索結果に基づくものだ。
2019年3月のTIOBE Indexトップ20
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。