Google Cloud Next

グーグルがオープンソース企業と提携--OSSやCommons Clauseの窮状に解決策はあるのか

George Anadiotis (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 村上雅章 野崎裕子

2019-04-17 06:30

 「Google Cloud Next '19」が開催される少し前からわれわれ報道陣は、多くのオープンソース企業から「Google Nextで重要な発表を行う」という知らせを受け取っていた。そして米国時間4月9日、7社の(巨大とは言えないまでも有数の)オープンソース企業からの発表が同時に届いた。このタイミングで、長年の懸案であるエンタープライズ向けオープンソース企業の現状と今後についての評価を行っておくべきだろう(編集部注:本稿はGoogle Cloud Next '19開催2日目にあたる4月10日に執筆された)。

 Google CloudはGoogle Cloud Next '19の初日、データ管理やアナリティクスの分野の主要なオープンソース企業と、一連の戦略的パートナーシップを結んだと発表した。挙がった企業の名前はConfluent、DataStax、Elastic、InfluxData, MongoDB、Neo4j、Redis Labsで、この分野のオールスターキャストと言っても差し支えないだろう。

 このパートナーシップは、Google Cloud上で各社のソフトウェアをフルマネージドサービスとして提供し、1つのユーザーインターフェースですべてのアプリの管理できるようにするというものだ。請求も統合され、パートナーのものも含めて、Google Cloudからの請求はすべて一本化される。つまり、これらのサービスはGoogle Cloudに完全に統合され、ユーザーは1枚の請求書で支払いができるようになり、ソフトウェアベンダーはGoogleから売上の一部を受け取るようになるということだ。

 一見、これはよい取り組みであり、よいことのように思える。オープンソース企業にとっても、ユーザーにとっても、Googleにとってもよいことばかりだ。しかしこの仕組みには、注目すべきポイントがいくつかある。最初から順番に見ていこう。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. ビジネスアプリケーション

    生成 AI 「Gemini」活用メリット、職種別・役職別のプロンプトも一挙に紹介

  2. セキュリティ

    まずは“交渉術”を磨くこと!情報セキュリティ担当者の使命を果たすための必須事項とは

  3. ビジネスアプリケーション

    急速に進むIT運用におけるAI・生成AIの活用--実態調査から見るユーザー企業の課題と将来展望

  4. クラウドコンピューティング

    Snowflakeを例に徹底解説!迅速&柔軟な企業経営に欠かせない、データ統合基盤活用のポイント

  5. ビジネスアプリケーション

    AI活用の上手い下手がビジネスを左右する!データ&AIが生み出す新しい顧客体験へ

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]